...彼女は彼の失敗によって勘気を起こした...
...上司に勘気を買ってしまった...
...彼は喧嘩した友達と勘気を解かないまま別れた...
...彼女は今日は勘気がないようです...
...彼の発言によって上司が勘気を起こした...
...この一篇の原稿の斡旋を永久に徳として弟子の礼を執らなかったのが忘恩者として紅葉の勘気に触れた所以(わけ)で...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...秀吉の勘気も解けたのであった...
田中貢太郎 「日本天変地異記」
...まだ世間に流布(るふ)されていない秘本をずいぶん持っていましたからね……『日蓮ハ日本国東夷東条安房ノ国海辺ノ旃陀羅(せんだら)ガ子ナリ!』これは佐渡御勘気鈔(さどごかんきしょう)という本のうちにあるのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...ヘンデルがジョージ一世の勘気(かんき)を許されたという...
野村胡堂 「楽聖物語」
...次郎の勘気も、この折からのこととて、一も二もなくゆるされました...
吉川英治 「江戸三国志」
...勘気も不問の形でそのまま...
吉川英治 「江戸三国志」
...近頃勘気をうけて...
吉川英治 「三国志」
...高氏さまのお勘気にふれ...
吉川英治 「私本太平記」
...信長の勘気にふれて先年放逐(ほうちく)された...
吉川英治 「新書太閤記」
...御勘気(ごかんき)をうけて以来...
吉川英治 「新書太閤記」
...木下藤吉郎という者がおったか」「おりました」「前田犬千代は」「御勘気をうけていた身...
吉川英治 「新書太閤記」
...そなたが」勘気(かんき)をうけて謹慎中にある者が――と...
吉川英治 「新書太閤記」
...君公へ御勘気(ごかんき)のお詫びなど...
吉川英治 「新書太閤記」
...よい態(ざま)な!)(御勘気(ごかんき)の者に...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...風評が立つと共に、(御勘気...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...御勘気(おかんき)も免(ゆ)れ...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...殿の勘気をうけたりしたこともあった...
吉川英治 「日本名婦伝」
...そのご勘気をこうむったのも...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索