...彼女は彼の失敗によって勘気を起こした...
...上司に勘気を買ってしまった...
...彼は喧嘩した友達と勘気を解かないまま別れた...
...彼女は今日は勘気がないようです...
...彼の発言によって上司が勘気を起こした...
...正月の年始が遅れたとか近火の見舞をいわなかったとかいうので勘気を蒙(こう)むったりしたものもあった...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...この一篇の原稿の斡旋を永久に徳として弟子の礼を執らなかったのが忘恩者として紅葉の勘気に触れた所以(わけ)で...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...秀吉の勘気も解けたのであった...
田中貢太郎 「日本天変地異記」
...ヘンデルがジョージ一世の勘気(かんき)を許されたという...
野村胡堂 「楽聖物語」
...勘気をゆるしたのであったろう...
宮本百合子 「鴎外・漱石・藤村など」
...宥(ゆる)されずにしまった高足弟子(こうそくていし)勝四郎の勘気である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...そこで殿の御勘気は解けるのです...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...いずれ折をみて勘気は解いてやる心でおるが...
吉川英治 「私本太平記」
...「――御勘気(ごかんき)をうけて...
吉川英治 「新書太閤記」
...御勘気(ごかんき)をうけて以来...
吉川英治 「新書太閤記」
...時節を待っておった」「御勘気をうけて...
吉川英治 「新書太閤記」
...御勘気の者を)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...御勘気(おかんき)も免(ゆ)れ...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...武蔵は父の勘気を得て...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...殿の勘気をうけたりしたこともあった...
吉川英治 「日本名婦伝」
...お久しゅうござった」「変ったお身なりで……以来どうしておられたか」「ひたすらご勘気(かんき)のゆるされる日を待つのみでした...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...そのご勘気をこうむったのも...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...組頭の東儀与力の勘気にふれ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??