...私たちの労賃は、昨年よりも少し上がった...
...労賃の増額交渉をするために、労働組合が結成された...
...労賃の改善がなされなかったため、従業員たちはストライキを決行した...
...会社の収益が増えたとはいえ、従業員の労賃が据え置かれていることに不満を持っている...
...労賃が高い職種と低い職種では、労働のやりがいや負担が異なる...
...私有者は支払った労賃以上の価格で商品を売ることによって利潤を居ながらにして受け取るのである(無論この限りでの利潤は...
戸坂潤 「科学論」
...英蘭(イングランド)の普通日傭労働の労賃が三シリング四ペンスまで上ったことは一度もないのである...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...従って労賃及び利潤の変動がどうあろうと...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...大麦及び燕麦は労賃がいかに変動するとも...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...しかしながら労賃の騰貴または下落と共に...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...この原因による労賃の騰貴は普(あまね)く...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労賃が一年につき二四磅(ポンド)であるならば...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...一クヲタアの価格/地代小麦で/利潤小麦で/労賃小麦で/合計四磅(ポンド)〇シリング〇ペンス/無し/一二〇クヲタア/六〇クヲタア}一八〇四磅(ポンド)四シリング八ペンス/一〇クヲタア/一一一・七/五八・三四磅(ポンド)一〇シリング〇ペンス/二〇/一〇三・四/五六・六四磅(ポンド)一六シリング〇ペンス/三〇/九五/五五五磅(ポンド)二シリング一〇ペンス/四〇/八六・七/五三・三そして同一の事情の下において、貨幣地代、貨幣労賃、及び貨幣利潤は次の如くであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...そして労賃は二四...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...最下級の労賃は決して引続き...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...第一の場合の高き労賃は労働に対する需要の増加から起ったものである...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...粗生生産物の価格の騰貴と労働者の労賃の騰貴との間には...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...(八三)もし労賃に対する租税の結果が...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...並びに労働の労賃に対するすべての直接税に反対すべきである』という結論に達したのは...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...または労賃が低かろうと高かろうと...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...マルサス氏は『労働の労賃を下落せしめる如き人口の増加』を挙げている...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労賃として与えられるものが減少するに比例して...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...そして必要品の下落の結果として一〇〇磅(ポンド)が労働の労賃から節約されるならば...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索