...私たちの労賃は、昨年よりも少し上がった...
...労賃の増額交渉をするために、労働組合が結成された...
...労賃の改善がなされなかったため、従業員たちはストライキを決行した...
...会社の収益が増えたとはいえ、従業員の労賃が据え置かれていることに不満を持っている...
...労賃が高い職種と低い職種では、労働のやりがいや負担が異なる...
...労賃は法定されるし...
戸坂潤 「一九三七年を送る日本」
...附近全体に高い労賃と職業を与えた...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...労賃の価値以上のものを生産しない労働者は土地に決して使用され得ない...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...労働者の名目労賃の騰貴にもかかわらず彼が不十分な生活資料しか得られないという事実によって...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...労働の労賃のうち食物に投ぜられる部分を増減せしめるけれども...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...その労賃が農夫の二倍になることもあるのに...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...一日の労働に対する高い穀物労賃を必要とするであろう...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...及び労賃の騰落について判断するのは...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...その労賃はいかに高くとも...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...彼をしてより多くの労賃を要求するを余儀なからしめるであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...租税が彼れの消費する穀物の価格を騰貴せしめると同一の比例においてそれは彼れの貨幣労賃を騰貴せしめるものではないということを...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労働の労賃に対する直接税は...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...彼らの支払う附加的労賃に比例して騰貴するならば...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...従って必要品または労賃に対する租税は...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...利潤率または労賃率には何らの永続的変動も起り得ないであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...けだし労賃は農業者と同様に製造業者によっても支払われ...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...穀物の高い価格は高い労賃を惹起すが...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労働者の労賃の騰貴は家族の維持力を増大するであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??