...私たちの労賃は、昨年よりも少し上がった...
...労賃の増額交渉をするために、労働組合が結成された...
...労賃の改善がなされなかったため、従業員たちはストライキを決行した...
...会社の収益が増えたとはいえ、従業員の労賃が据え置かれていることに不満を持っている...
...労賃が高い職種と低い職種では、労働のやりがいや負担が異なる...
...私有者は支払った労賃以上の価格で商品を売ることによって利潤を居ながらにして受け取るのである(無論この限りでの利潤は...
戸坂潤 「科学論」
...家中のものの労賃は見積ってなかったが...
本庄陸男 「石狩川」
...かくて労賃の引上を目的とする労働運動は労働者階級全体にとっては自殺的行為となることとなる...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...そして食料の継続的騰貴の方が労賃の騰貴より依然大であったけれども...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...労働の穀物労賃が低いために...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...労賃は二つの原因によって騰落を蒙るように思われる...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...しかし地代の騰貴と労賃の騰貴との間には...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...一クヲタアの価格/地代小麦で/利潤小麦で/労賃小麦で/合計四磅(ポンド)〇シリング〇ペンス/無し/一二〇クヲタア/六〇クヲタア}一八〇四磅(ポンド)四シリング八ペンス/一〇クヲタア/一一一・七/五八・三四磅(ポンド)一〇シリング〇ペンス/二〇/一〇三・四/五六・六四磅(ポンド)一六シリング〇ペンス/三〇/九五/五五五磅(ポンド)二シリング一〇ペンス/四〇/八六・七/五三・三そして同一の事情の下において、貨幣地代、貨幣労賃、及び貨幣利潤は次の如くであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
......
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...彼らの貨物の特定分量の製造において各々一〇磅(ポンド)だけより多くの労賃を支払い...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...そして彼れの以前の貯蓄額をもっては騰貴せる労賃でより少い労働者しか用い得ずまた騰貴せる価格でより少い粗生原料品しか購買し得ないのであるから...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労賃が騰貴した場合と同様に...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...利潤及び労賃に分たれるということを...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労賃の騰貴に対するある永続的原因がない限り...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...その中(うち)一部分は労賃に...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...労賃と利潤との合計は同一の価値を有つということを説明せんと努めた...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...かくて彼れの騰貴せる労賃の伴うものは...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
...たとえ労働者がその全労賃を抛棄し得ても...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??