...勿論、劉の方から、迎へにやつた覚えなどは、全然ない...
芥川龍之介 「酒虫」
...」「……」劉は、ぢろぢろ、相手の顔を見ながら、口を噤(つぐ)んでしまつた...
芥川龍之介 「酒虫」
...私が今まで接した日本人で一番感心した顔は死んだ岸田劉生氏であるが...
伊丹万作 「顔の美について」
...「韓国調剤学士劉任瞻薬房」と看板を掲げた...
林不忘 「安重根」
...おれは劉君のことは以前から聞いていた...
林不忘 「安重根」
...隋書經籍志を作る時に、劉向、劉に及ばなかつたのは、一々の本に就いて批評が無かつた點であります...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...二劉時代より學問の衰へを示してゐることは已むを得ない...
内藤湖南 「支那目録學」
...劉表は色を失っていた...
吉川英治 「三国志」
...劉表(りゅうひょう)...
吉川英治 「三国志」
...さすが大藩の劉の部下のうちには...
吉川英治 「三国志」
...東には劉表(りゅうひょう)...
吉川英治 「三国志」
...捕虜の部下もすべて劉岱...
吉川英治 「三国志」
...「羽将軍が劉皇叔をお迎えして参られましたぞ」と...
吉川英治 「三国志」
...あざむいて幼主劉をこちらへ...
吉川英治 「三国志」
...よろしくわが劉予州と合して...
吉川英治 「三国志」
...この度はぜひそれがしの顔もたてて、お快くご返却ねがいたいと思います」魯粛が、厳重な語気を裡(うち)につつんで、そう切り出すと、劉玄徳は、彼のことばの半ばから面をおおって、よよと、声を洩らして哭(な)き出した...
吉川英治 「三国志」
...そこで、馬超は、玄徳に向って、「ご奉公の手始めに、私と、私の従弟の馬岱(ばたい)と、ふたりして成都におもむき、劉璋に会って、張魯の野心を語り、また漢中の内情を告げ、劉皇叔の兵と戦うことの愚かなることをよく説いてみたら――と思いますがどうでしょうか」と、進言した...
吉川英治 「三国志」
...曹真や劉曄にこう云い出した...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索