...「剣菱」で敵を切り裂く...
...「剣菱」のように尖っているものが危ない...
...彼女は「剣菱」のような睫毛をしている...
...侍たちは傘を「剣菱」のように扱った...
...夜の湖面で星の光が「剣菱」のように輝いていた...
...いつも名高い剣菱ばかりを飲んでいて...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...「確かに剣菱といただきました...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...手前と同じように剣菱であろうとは全く思いがけないことで……」彼は酒の見極めがつくと...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...そしていつもの剣菱をギヤマンの徳利に入れて...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...剣菱(けんびし)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...剣菱(けんびし)の天井から白々と夜の明け初めたのがわかります...
中里介山 「大菩薩峠」
...剣菱(けんびし)を樽(たる)で取って飲んでいましたから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...剣菱か地酒か、それが判りゃいい」「それくらいのことなら判りますよ」ガラッ八は徳利の酒を一と口、上戸(じょうご)らしく、喉をゴクリと鳴らしました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「どうだ、八」「これは良(い)い、――地酒なもんですか、剣菱ですよ、こんなのは滅多にこちとらの口へ入らない」ガラッ八はもっと欲しそうに、ピタピタと舌を鳴らします...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...たった一升だけ貧乏徳利に剣菱を残しておくはずはない...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...剣菱(けんびし)が五升――少し奢(おご)りが過ぎるようだぜ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あとは往来に踞(しゃが)んでおりました」百万石も剣菱(けんびし)も袖振り合う――と言われた江戸の街ですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...」という剣菱即製の論語も真理は孔夫子のと同じく...
正宗白鳥 「論語とバイブル」
...伊丹(いたみ)の剣菱(けんびし)の主人なども来ていた...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
...先生がお好みの剣菱(けんびし)を選んでおきましたが』『それは口に適(かな)っておりますが...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
...剣菱(けんびし)を頒(わ)けてもらおう...
吉川英治 「松のや露八」
...柳樽(やなぎだる)へ剣菱を入れ...
吉川英治 「松のや露八」
...二剣菱を抜いて、「うむ、これなら飲める...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索