...ロオマ)に刻するに足ると稱へき...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...それから天賞堂へ入って時計の後に彫刻するとか...
板谷波山 「美術学校時代の岡倉先生」
...これに埋葬せるものの名と年月を刻するなり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...悪僧の眉間に白毫(びゃくごう)を刻する如く突立った...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...いろいろと実物を的にして彫刻するということに苦心したのであります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...キリスト教と邪教とをひとしく心に刻するのは正しい議論である...
ドイル Arthur Conan Doyle 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...古典の手寫本を再刻する段階から飛躍して...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...学校に遅刻するということが私の頭に一杯になった...
豊島与志雄 「楠の話」
...多少の遅刻することを見込んで椅子が買い切ってあるものらしい...
中里介山 「大菩薩峠」
...中村メイコ今日より稽古に入る、三益又遅刻する、どうも始末が悪い...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ヴァンダーヴォットタイムイティスの彫刻家はたった二つのもの――時計とキャベツと――より他のものを彫刻することができなかったからである...
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「鐘塔の悪魔」
...多分その碑面へ「歓迎葷酒入山門」と刻するのであろうか...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...茶山は書肆に詩を刻することを許すとき...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...一は皇国旧伝本で寛政中伊良子光通(いらこくわうつう)の刻する所である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...躋寿館(せいじゆくわん)に又これを影刻する議が起つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...地誌を彙刻すると称して名所図絵を収むるが如きも...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...書は喜多村栲窓(きたむらこうそう)の校刻する所で...
森鴎外 「渋江抽斎」
...石塔を頼まれて彫刻する地方の石屋等は...
柳田国男 「年中行事覚書」
便利!手書き漢字入力検索