...その畠山家(はたけやまけ)の主人(あるじ)と私(わたくし)の父(ちち)とが日頃(ひごろ)別懇(べっこん)にしていた関係(かんけい)から...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...天神様の神官殿別懇(かんぬしどのべっこん)じゃ...
泉鏡花 「縁結び」
...「じかではなくっても――御別懇の鴾先生の...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...別懇にしている友人をとまりに来てもらいたれど...
井上円了 「おばけの正体」
...日頃(ひごろ)別懇(べっこん)の方々(かた/″\)を多勢(おほぜい)客人(まろうど)に招(まね)きましたが...
シェークスピヤ William Shakespeare 坪内逍遙訳 「ロミオとヂュリエット」
...この二人が別懇(べっこん)の間柄であることはこの会話でも知れます...
中里介山 「大菩薩峠」
...かういふ所の習慣で相宿の客とは別懇に成り易いものなので自分もいろ/\の人と交際をした...
長塚節 「竹の里人〔一〕」
...お頼殿と別懇にしていたし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...少しも別懇(べつこん)ではない」「往來もなさいませんので」「しないよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この顔ぶれは平常(ふだん)から別懇にしているから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...私の別懇(べつこん)にして居る家もございます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...格別懇(ねんご)ろなやうで」八五郎のこれ丈の説明からは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...実隆と別懇になったのも...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...せっかく公爵と別懇になって...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...私はその頃好きでもあり別懇でもあった先々代林家正蔵に頼んで...
正岡容 「わが寄席青春録」
...二(ふたつ)なき別懇(べっこん)...
吉川英治 「新書太閤記」
...別懇(べっこん)にしていることも...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...その別懇だという宿屋へ寄って...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??