...状況が判然としないので、何が起こっているのかわからない...
...事実を把握するためには、判然とした情報が必要だ...
...話が判然とせず、混乱してしまった...
...」小さな声だったが判然(はっきり)と...
泉鏡花 「婦系図」
...高城の声が風に飛ぶので判然としないらしい...
梅崎春生 「日の果て」
...とうていその間に判然した境はつけられぬが...
丘浅次郎 「生物学より見たる教育」
...自分の仕事の「完全の程度」に対してやや判然たる自覚を持つ事が可能である...
寺田寅彦 「相対性原理側面観」
...それすらも判然(はき)とは映らぬ...
夏目漱石 「虞美人草」
...とにかく判然談判をきめて来なくっちゃいけない...
夏目漱石 「虞美人草」
...――黒か紺(こん)か色の判然(はっきり)しない筒服(つつっぽう)を着ている...
夏目漱石 「坑夫」
...また判然(はっきり)した人でした...
夏目漱石 「こころ」
...自分の態度も判然きめることができる...
夏目漱石 「三四郎」
...嫂は判然(はっきり)しないから...
夏目漱石 「それから」
...この時急に判然(はっきり)した...
夏目漱石 「それから」
...八っちゃんが主人だか判然しなくなる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...敵の所在が斯(こ)う判然(はっきり)わかると...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...あんなに判然(はつきり)した事を言ふんだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...昔のタチバナはその品種は今日にいう何ミカンに相当するかその辺は無論判然しないが...
牧野富太郎 「植物記」
...即ち自分の姿が判然と自分の前を顕われるのを見ることが出来たのである...
牧野富太郎 「利尻山とその植物」
...一八五三年版パーキンスの『亜比西尼住記(ライフ・イン・アビシニア)』にもかの地に兎とも熟兎とも判然せぬ種類が多いと筆し居る...
南方熊楠 「十二支考」
...さつぱり判然らなくなつて了つた...
吉江喬松 「山岳美觀」
便利!手書き漢字入力検索