...穢多の分際で、あんまり大巾にこんな処を押しまはすと承知しないぞ...
伊藤野枝 「火つけ彦七」
...且つ俺のやうな四つ足の分際では些(ちつ)と生意気な言分だが...
内田魯庵 「犬物語」
...「書生の分際で、お前は、周家の娘を何と心得ているのだ...
豊島与志雄 「三つの悲憤」
...「糞坊主、坊主の分際で、隼人に剣を説き――小太郎め、説かれて、恐れ入って、何んたるざまだ」月丸は、憑(つ)かれた人のように、独り言を云いつつ、くるりと、堂の方を、振向いた...
直木三十五 「南国太平記」
...下郎の分際で武士たるものの魂を足蹴(あしげ)にした不埒(ふらち)な奴...
中里介山 「大菩薩峠」
...盲目の分際で傍若無人の振舞...
中里介山 「大菩薩峠」
...…………青二才(あおにさい)の分際で師の批評などおこがましいと腹が立ち...
中島敦 「弟子」
...」ミンチン先生はベッキイにこういわれて、なぜかよけいに腹を立てました、小使娘の分際で、セエラの肩を持つなんて怪(け)しからん...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...日本人の分際で非難するのは怪しからんといふのは...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...居候して居る分際で頭ばかり光らせても何になる...
眞山青果 「茗荷畠」
...宿る程の分際ではなかったが...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...その方などの分際でない...
宮沢賢治 「かしはばやしの夜」
...謙三郎、弟の分際で、兄上に対し、何たることか」この一喝(いっかつ)で、兄弟は立別れ、やがて半刻(とき)もお談義(だんぎ)を喰う...
吉川英治 「剣の四君子」
...足軽の分際でありながら...
吉川英治 「三国志」
...大判事ずれの分際で...
吉川英治 「私本太平記」
...申しつたえておけ」「…………」「まだ人なみの骨(こつ)がらも持たぬ乳臭児(にゅうしゅうじ)の分際で...
吉川英治 「親鸞」
...落人(おちゅうど)の分際で...
吉川英治 「宮本武蔵」
...この兵庫の肩を躍り越えたな」「? ……」「土民の分際で...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索