...このパンの重さを測るために分銅を使おう...
...科学実験で分銅を使って物質の重さを測定する...
...分銅を使わずに正確な重量を測る方法を知っていますか?...
...分銅は昔の商店でよく使われていた計量器具です...
...分銅があれば、自宅でも簡易的な測定ができます...
...長い綱の先につけた分銅を...
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」
...股(また)の間(あいだ)へ鉄の分銅(ふんどう)を釣(つ)るんだつて……其処(そこ)へ...
泉鏡花 「印度更紗」
...此の分銅を別な秤皿の方に五十八万五千も積み上げなければならないのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...お前達はこの空気――四半里立方の分銅を五十万も合せた重さのある此の空気の海――が地球その物と較べたらどんなものになるか知つてゐるかね...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...椅子の背から分銅で頭蓋を割られたりなど...
井上良夫 「J・D・カーの密室犯罪の研究」
...回転動力の重錘(おもり)というか分銅というか...
大阪圭吉 「灯台鬼」
...分銅のようないわゆるダ(漢字を忘れた)という奴を引きずって歩かせる...
大杉栄 「続獄中記」
...分銅の各個につき補正を要する事や...
寺田寅彦 「物理学実験の教授について」
...分銅及び羊毛をのせて衡(はかり)を均くし...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...莫作尋常費」とある黄金の分銅一枚を見さえすれば満足するのですが...
中里介山 「大菩薩峠」
...竹流し分銅(ふんどう)の黄金が...
中里介山 「大菩薩峠」
...一かど遠乘りのつもりで來たこの物置で手頃の棒秤(ぼうばかり)と分銅(ふんどう)を見付けたのが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...分銅繩(ふんどうなわ)が飛ぶ...
吉川英治 「江戸三国志」
...また焔(ほのお)の枯れ柴や油布(あぶらぬの)へ分銅(ふんどう)をつけて...
吉川英治 「新書太閤記」
...右の手に分銅をつかんでいた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...鍔(つば)のあたりへぶんと噛みついた分銅に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...――分銅が外(そ)れると...
吉川英治 「宮本武蔵」
...分銅の代りに用いたのであろう...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??