...中の物をより分けにかかる...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...二少年に分けあたえた...
海野十三 「少年探偵長」
...小松と見分けがつきません...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...変貌を知人が見分け得るかどうかを試すためである...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...人々の波を分けて...
大阪圭吉 「デパートの絞刑吏」
...仲好く分け合うのだ...
太宰治 「心の王者」
...分けても足が熱いと云って...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...分けて谷の西向きの斜面の土の色が名状のできない美しいものに見えた...
寺田寅彦 「写生紀行」
...又子目の中にあるものの分け方は大分鄭樵を眞似た...
内藤湖南 「支那目録學」
...お勢も今日は取分け気の晴れた面相(かおつき)で...
二葉亭四迷 「浮雲」
...その役所の仕事を分けてうけもつ人がきまります...
文部省 「あたらしい憲法のはなし」
...いわば団菊左を一身で使い分けるなど...
山本笑月 「明治世相百話」
...ザワザワとその茂りを分けて...
吉川英治 「江戸三国志」
...主力の退軍もふた手に分けて...
吉川英治 「三国志」
...分け目となった――やれ在家往生の...
吉川英治 「親鸞」
...土を掻き分けていた老媼(おうな)が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...いつも数名の木版師が手分けで彫っていた...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...枯芒を押し分けてこの古ぼけた道標の消えかかった文字を辛うじて読んでしまうと...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索