例文・使い方一覧でみる「刀」の意味


スポンサーリンク

...太い太を引き抜きました...   太い太刀を引き抜きましたの読み方
芥川龍之介 「藪の中」

...の鍔その他のの金属的な装飾に比して...   刀の鍔その他の刀の金属的な装飾に比しての読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...闇夜(あんや)の太の秘術を教えざるにすでに会得している...   闇夜の太刀の秘術を教えざるにすでに会得しているの読み方
江見水蔭 「怪異暗闇祭」

...また大と大鏡とを貢りました...   また大刀と大鏡とを貢りましたの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...持つ手に毛程の筋の亂れも見せず...   刀持つ手に毛程の筋の亂れも見せずの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...鋸、鉈、鉋、小、小鋏、さういふものをかれ等は皆な一人々々持つてゐた...   鋸、鉈、鉋、小刀、小鋏、さういふものをかれ等は皆な一人々々持つてゐたの読み方
田山花袋 「歸國」

...一人が後方から「っ」小藤次が...   一人が後方から「刀っ」小藤次がの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...片手で軽くを構えたまま後退するのを...   片手で軽く刀を構えたまま後退するのをの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...(九)青鞘の短で一刺我々の家の庭前は崖の上にあつて面積が随分大きい...   青鞘の短刀で一刺我々の家の庭前は崖の上にあつて面積が随分大きいの読み方
村山槐多 「殺人行者」

...先(ま)づを脱(だつ)して詰所(つめしよ)の架(かたなかけ)に懸(か)ける...   先づ刀を脱して詰所の刀架に懸けるの読み方
森鴎外 「大塩平八郎」

...しかもその下から大の鞘(さや)と小の小尻(こじり)とが見えていた様子といい...   しかもその下から大刀の鞘と小刀の小尻とが見えていた様子といいの読み方
矢崎嵯峨の舎 「初恋」

...自という名前はその造酒司にあった三つの大酒甕(おおさかがめ)の名として残っていたのが...   刀自という名前はその造酒司にあった三つの大酒甕の名として残っていたのがの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...来い」ふたたび大をひっさげて現れてきた...   来い」ふたたび大刀をひっさげて現れてきたの読み方
吉川英治 「三国志」

...『しっ、しまった』空間をのめッて、勘平は全身を逆さに持って行った儘、その大太で、座敷の四方柱へ斬り込んでしまった...   『しっ、しまった』空間をのめッて、勘平は全身を逆さに持って行った儘、その大太刀で、座敷の四方柱へ斬り込んでしまったの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...二流とはいわない...   二刀流とはいわないの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...「――何か今、息杖の先で、の鞘(さや)のようなものを蹴りはせぬか」「さあ? ……」「でなければ、短、そんな物を」「何しろ、千本屋敷まで急げとおっしゃったんで、夢中で駆けておりましたので」「ウム、気がつかなかったか...   「――何か今、息杖の先で、刀の鞘のようなものを蹴りはせぬか」「さあ? ……」「でなければ、短刀、そんな物を」「何しろ、千本屋敷まで急げとおっしゃったんで、夢中で駆けておりましたので」「ウム、気がつかなかったかの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...近頃はもっぱら抜隊と鎗(やり)隊でぶつかってゆく...   近頃はもっぱら抜刀隊と鎗隊でぶつかってゆくの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...すばらしい新が手に入れば...   すばらしい新刀が手に入ればの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「刀」の読みかた

「刀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「刀」

「刀」の英語の意味

「刀なんとか」といえば?   「なんとか刀」の一覧  


ランダム例文:
密奏   沙羅樹   愛しむ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る