...越後(えちご)出雲崎の海岸にはじめて灯台を設け...
井上円了 「おばけの正体」
...今の出雲崎おけさ及び柏崎おけさとよく似たものです...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...もともとおけさは新潟市よりも西になつてゐる出雲崎と言ふところが本場だと言ふ説があります...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...「小木より巽の方越後之出雲崎に至る海上十八里………申の方能登の珠洲水崎に至る四十五里」と...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...三嶋郡に寺泊(てらとまり)○出雲崎(いづもざき)...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...出雲崎の栄えたのも...
田山録弥 「西鶴小論」
...あの日は津田君の「出雲崎(いずもざき)の女」が問題になっていて...
寺田寅彦 「二科展院展急行瞥見記」
...出雲崎へつける位なら一層寺泊の方がよからうといふと運賃が十五圓ばかり狂ふがいゝや仕方がねえと胡麻鹽頭のフケを掻き落しながら博勞がいつた...
長塚節 「佐渡が島」
...その出雲崎の町に...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...海沿ひの街道を毎日往(ゆ)き来するのを出雲崎の人々は見た...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...「出雲崎(いづもざき)のもんです...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...出雲崎の者ぢやつたのか...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...代官さまと出雲崎のれふしどもが...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...あなたの故郷の出雲崎(いづもざき)に寄られたさうです...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...ときどき出雲崎まで出掛けておいで下さい...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...ナンバンショノカス越後では我々のいう味醂(みりん)粕のことをそう呼んでいる(出雲崎)...
柳田國男 「食料名彙」
...越後出雲崎の旧事を収録(しゅうろく)した「出雲崎」という書に曰く...
柳田国男 「年中行事覚書」
...越後の出雲崎(いずもざき)ではふじ豆...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??