...越後(えちご)出雲崎の海岸にはじめて灯台を設け...
井上円了 「おばけの正体」
...日本國どうなるとても佐渡が島おけさをどりて文三を待て日本國どうなるとても文三はおけさをどりてまた歸り來むおけさと言ふ民謠はもともと新潟縣の出雲崎邊から佐渡に傳つたものらしいのですが...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...今の出雲崎おけさ及び柏崎おけさとよく似たものです...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...もともとおけさは新潟市よりも西になつてゐる出雲崎と言ふところが本場だと言ふ説があります...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...それから越後の出雲崎の女郎屋の描写は...
田山録弥 「西鶴小論」
...今でも良寛さんの住んでゐた新潟(にひがた)県出雲崎(いづもざき)のあたりには残つてゐる...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...紀元二千六百一年四月二十九日新美南吉手毬かすみたつながき春日をこどもらとてまりつきつつ今日もくらしつ鉢の子春の野にすみれつみつつ鉢の子をわすれてぞこしあはれ鉢のこ良寛一 蔵の中出雲崎(いづもざき)は...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...あつちだ出雲崎(いづもざき)だと指さすですが...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...海沿ひの街道を毎日往(ゆ)き来するのを出雲崎の人々は見た...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...「出雲崎(いづもざき)のもんです...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...出雲崎の? して御用は何ですかのう...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...出雲崎と申すは何といふ家かのう...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...代官さまと出雲崎のれふしどもが...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...あれを載せるやうな船は出雲崎はおろか...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...越後(ゑちご)の出雲崎(いづもざき)とこの玉島とでは...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...あなたの故郷の出雲崎(いづもざき)に寄られたさうです...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...五年の後に越後国出雲崎で歿した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...近年刊行の書『出雲崎』に見えている...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索