...一つ目の浜を出端(ではず)れた...
泉鏡花 「悪獣篇」
...これを出端(いではし)と言つたのであらう...
太宰治 「津軽」
...「そればかりは出端(でばな)の結果次第といったところか...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 加藤朝鳥訳 「橙の種五粒」
......
永井荷風 「水 附渡船」
...海への出端(でばな)も...
中里介山 「大菩薩峠」
...丸くなって飛び出したその出端(でばな)を...
中里介山 「大菩薩峠」
...出端(では)を失った風が...
夏目漱石 「永日小品」
...出端(では)を失って...
夏目漱石 「坑夫」
...後ジテの出端(では)の登場・神舞(かみまひ)・切(きり)のロンギまでは...
野上豊一郎 「演出」
...森の殆ど出端(ではずれ)の蓊鬱(こんもり)と生茂(はえしげ)った山査子(さんざし)の中に...
ガールシン 二葉亭四迷訳 「四日間」
...しかも出端(ではな)の悪くない点から見れば...
柳田國男 「地名の研究」
...町の出端れから地図をたよりに右へ折れて...
吉江喬松 「伊良湖の旅」
...區の出端れに住んでゐた...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...市を出端(ではず)れると...
吉川英治 「新書太閤記」
...この森の出端(ではず)れから細い道へはいると...
吉川英治 「八寒道中」
...五条松原の末を出端れると...
吉川英治 「源頼朝」
...宿場を出端(ではず)れると...
吉川英治 「源頼朝」
...五町七辻の福島を出端(ではず)れると...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索