...また存義、移竹、几圭、也有の徒は蕪村の友人もしくは先輩で、安永、天明の復興期を導く上にそれぞれ功労のあった人々であります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...几帳(きちょう)の陰に隠れましたが...
田中貢太郎 「宇賀長者物語」
...そうして几帳面な生活をしている」といったような意味のことであったと思う...
寺田寅彦 「俳諧瑣談」
...クリストフとの几帳面(きちょうめん)な同棲(どうせい)に馴(な)れることは...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...頗(すこぶ)る几帳面(きちょうめん)な男に相違なかった...
夏目漱石 「道草」
...菅笠(すげがさ)を脱いで床几(しょうぎ)に腰を掛けながら...
夏目漱石 「道草」
...すいた床几へようやく割りこんだアコ長ととど助...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...炉端の床几に二人の席をつくってくれた...
久生十蘭 「一の倉沢」
...端の溜の床几に身仕度をした牧田が待っていた...
久生十蘭 「ノア」
...お居間の中の几帳を隔てた席へ若君は通された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏はそばへ来て薄物の几帳の垂(た)れを一枚だけ上へ上げたかと思うと...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...小さい几帳(きちょう)の横から脇息(きょうそく)によりかかって少し姿を現わしているのが非常に可憐(かれん)に見えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...几(つくえ)に倚(よ)って...
吉川英治 「三国志」
...華はあわてて几(つくえ)の下からそっと曹丕の手へ何か書いたものを渡した...
吉川英治 「三国志」
...検証(けんしょう)の鐘巻一火(かねまきいっか)は床几(しょうぎ)につく...
吉川英治 「神州天馬侠」
...床几(しょうぎ)を置く...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉の床几(しょうぎ)の方をふりむいて...
吉川英治 「新書太閤記」
...「もう船着(ふなつき)茶屋が床几(しょうぎ)を重ねておる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索