例文・使い方一覧でみる「凛」の意味


スポンサーリンク

...赤地の錦の直垂に唐綾縅の鎧きて、鍬形うつたる兜の緒をしめ、重籐の弓のたゞ中とつて、葦毛の駒の逞しきに金覆輪の鞍置いて跨つたる、雄風然、四辺を払つて、蹄声戞々、東に出づれば、東軍の旗幟既に雲霞の如く、七条八条法性寺柳原の天を掩ひ戦鼓を打ちて閧をつくる、声地を振つて震雷の如し...   赤地の錦の直垂に唐綾縅の鎧きて、鍬形うつたる兜の緒をしめ、重籐の弓のたゞ中とつて、葦毛の駒の逞しきに金覆輪の鞍置いて跨つたる、雄風凛然、四辺を払つて、蹄声戞々、東に出づれば、東軍の旗幟既に雲霞の如く、七条八条法性寺柳原の天を掩ひ戦鼓を打ちて閧をつくる、声地を振つて震雷の如しの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...々(りり)しいお顔(かお)の...   凛々しいお顔のの読み方
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」

...川上機関大尉のあの々(りり)しい顔であった...   川上機関大尉のあの凛々しい顔であったの読み方
海野十三 「浮かぶ飛行島」

...すべて目ざめて(りん)然と武具携へて並びあり...   すべて目ざめて凛然と武具携へて並びありの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...として、決意に満ちた表情だ...   凛として、決意に満ちた表情だの読み方
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「土色の顔」

...ただいま帰りました」と々(りり)しき声に前(さき)を払わして手套(てぶくろ)を脱ぎつつ入り来る武男のあとより...   ただいま帰りました」と凛々しき声に前を払わして手套を脱ぎつつ入り来る武男のあとよりの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...伊藤侯は信仰を有せず若し之れありとせば唯だ運命に對する信仰あるのみ故に侯は屡々高島嘉右衞門をして自家の吉凶を卜せしむ大隈伯は宗教信者に非ず然れども一種敬虔の情乎として眉目の間に閃くは以て伯が運命の外別に自ら立つ所あるを見るに足る蓋し伊藤侯の屡々失敗して毎に之れが犧牲と爲らざるは殆ど人生の奇蹟にして...   伊藤侯は信仰を有せず若し之れありとせば唯だ運命に對する信仰あるのみ故に侯は屡々高島嘉右衞門をして自家の吉凶を卜せしむ大隈伯は宗教信者に非ず然れども一種敬虔の情凛乎として眉目の間に閃くは以て伯が運命の外別に自ら立つ所あるを見るに足る蓋し伊藤侯の屡々失敗して毎に之れが犧牲と爲らざるは殆ど人生の奇蹟にしての読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...とした梅の花の...   凛とした梅の花のの読み方
長谷川時雨 「下町娘」

...勇気然(りんぜん)たる顔附きをして...   勇気凛然たる顔附きをしての読み方
長谷川時雨 「マダム貞奴」

...コン吉も急に元気々(りんりん)...   コン吉も急に元気凛々の読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...唇もとの(りん)として力のある線...   唇もとの凛として力のある線の読み方
山本周五郎 「新潮記」

...細川忠興の勇しくキリストと戦いつづけて踏み停っていた然たる苦しさが...   細川忠興の勇しくキリストと戦いつづけて踏み停っていた凛然たる苦しさがの読み方
横光利一 「旅愁」

...みんな(りゝ)しい身の構へ...   みんな凛凛しい身の構への読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...河内源氏の中興の武将となられればよいであろう」志操々(しそうりんりん)とみえるこの若公卿の熱情的なことばに...   河内源氏の中興の武将となられればよいであろう」志操凛々とみえるこの若公卿の熱情的なことばにの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...(りん)として...   凛としての読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...(りん)と澄ましきっているので...   凛と澄ましきっているのでの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...五月人形のように々(りり)しく立った...   五月人形のように凛々しく立ったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...それは々(りり)しい男振りであった...   それは凛々しい男振りであったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「凛」の読みかた

「凛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「凛」

「凛」の英語の意味


ランダム例文:
身のふりかた   偶然的な   具体化される  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   外国人  

スポンサーリンク

トップへ戻る