例文・使い方一覧でみる「冽」の意味


スポンサーリンク

...露領の極北より來る々たる寒流は...   露領の極北より來る冽々たる寒流はの読み方
竹越三叉 「世界の日本乎、亞細亞の日本乎」

...それよりももっと規模の大きな微温室(テピダリウム)……油湯(エレオテジウム)……塗膏室……納涼室(ラコニクム)……化粧室……菫(すみれ)の薫りのする清な水を噴き上げている屋内噴水池……...   それよりももっと規模の大きな微温室……油湯……塗膏室……納涼室……化粧室……菫の薫りのする清冽な水を噴き上げている屋内噴水池……の読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...清(せいれつ)な鏡川(かがみがわ)の水がさざ波を立てて流れていた...   清冽な鏡川の水がさざ波を立てて流れていたの読み方
寺田寅彦 「涼味数題」

...最初之を取り上げたものは、評論家では大森義太郎、清沢、馬場恒吾、其の他であり、政客としては、労農無産協議会の加藤勘十等である...   最初之を取り上げたものは、評論家では大森義太郎、清沢冽、馬場恒吾、其の他であり、政客としては、労農無産協議会の加藤勘十等であるの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...流石に夕空の清な色の中に...   流石に夕空の清冽な色の中にの読み方
外村繁 「落日の光景」

...清な水のなかに置いておくと...   清冽な水のなかに置いておくとの読み方
豊島与志雄 「崖下の池」

...足を清(せいれつ)な水に洗われ...   足を清冽な水に洗われの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...一脈の清さを湛えていたということです...   一脈の清冽さを湛えていたということですの読み方
豊島与志雄 「白塔の歌」

...鹿股(かのまた)川の水はいつも清であるが...   鹿股川の水はいつも清冽であるがの読み方
長塚節 「痍のあと」

...窓の外には清な水や青い山脈が見えてゐた...   窓の外には清冽な水や青い山脈が見えてゐたの読み方
原民喜 「氷花」

...陽の光ばかりは遙(はる)かに清なものを湛(たた)えていた...   陽の光ばかりは遙かに清冽なものを湛えていたの読み方
原民喜 「死のなかの風景」

...心はこの一挙手一投足に清(せいれつ)な熱情をこめていた...   心はこの一挙手一投足に清冽な熱情をこめていたの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...清(せいれつ)な雪の原野には...   清冽な雪の原野にはの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...川床に流れる水は、常に清で、折々見えない力にうながされたようにその水量が増し岸の草をも燦くしぶきでぬらします...   川床に流れる水は、常に清冽で、折々見えない力にうながされたようにその水量が増し岸の草をも燦くしぶきでぬらしますの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...凛(りんれつ)という文字のぴたりはまるもので...   凛冽という文字のぴたりはまるものでの読み方
山本周五郎 「新潮記」

...西桔梗門(にしききょうもん)を通って清な道灌堀(どうかんぼり)の流れに沿いながら...   西桔梗門を通って清冽な道灌堀の流れに沿いながらの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...清(せいれつ)な水がながめられて...   清冽な水がながめられての読み方
吉川英治 「親鸞」

...玉砂利と雑草とを縫(ぬ)う幾すじもの清(せいれつ)は...   玉砂利と雑草とを縫う幾すじもの清冽はの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「冽」の読みかた

「冽」の書き方・書き順

いろんなフォントで「冽」

「冽」の英語の意味


ランダム例文:
四神   濶大   辰巳芸者  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
領空侵犯   不起訴不当   憲法改正  

スポンサーリンク

トップへ戻る