例文・使い方一覧でみる「冴」の意味


スポンサーリンク

...丁度水蒸気の多い春の始で、たなびいた霞(かすみ)の底からは、遠くの寺の鐘が、ぼうんと、眠むさうに、響いて来る、その鐘の音が、如何にも又のどかで、聞きなれた西洋の寺の鐘のやうに、いやにえて、かんと脳天へひびく所がない...   丁度水蒸気の多い春の始で、たなびいた霞の底からは、遠くの寺の鐘が、ぼうんと、眠むさうに、響いて来る、その鐘の音が、如何にも又のどかで、聞きなれた西洋の寺の鐘のやうに、いやに冴えて、かんと脳天へひびく所がないの読み方
芥川龍之介 「煙草と悪魔」

...隣のT夫人が外から呼ぶので戸をあけて見たら月が墓地にえてゐた...   隣のT夫人が外から呼ぶので戸をあけて見たら月が墓地に冴えてゐたの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」

...世に隠れたる山姫(やまひめ)の錦(にしき)を照らす松明(たいまつ)かと(さ)ゆ...   世に隠れたる山姫の錦を照らす松明かと冴ゆの読み方
泉鏡花 「印度更紗」

...青い瓦斯が昼のやうにえてゐる中に...   青い瓦斯が昼のやうに冴えてゐる中にの読み方
鈴木三重吉 「桑の実」

...そしてえ七月十九日晴...   そして冴え七月十九日晴の読み方
種田山頭火 「松山日記」

...月の光がえきっていた...   月の光が冴えきっていたの読み方
豊島与志雄 「道連」

...非常に頭のえた男で...   非常に頭の冴えた男での読み方
豊島与志雄 「道連」

...よき練習と行きとどいた技術の「え」をもたらすものである...   よき練習と行きとどいた技術の「冴え」をもたらすものであるの読み方
中井正一 「スポーツの美的要素」

...もしえた寒冷の朝か...   もし冴えた寒冷の朝かの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...研屋を斬つた腕のえは...   研屋を斬つた腕の冴えはの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...池の汀のアーク灯ばかり徒らに皎々とえかえっている...   池の汀のアーク灯ばかり徒らに皎々と冴えかえっているの読み方
久生十蘭 「魔都」

...(さ)えた目を据えた...   冴えた目を据えたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

......   の読み方
三好達治 「短歌集 日まはり」

...その雅致を生み、器の生命を産む面の変化、削(けず)りの跡、筆の走り、刀の(さ)え、かかるものをまで、どうして機械が作り得よう...   その雅致を生み、器の生命を産む面の変化、削りの跡、筆の走り、刀の冴え、かかるものをまで、どうして機械が作り得ようの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...人を馬鹿にしたような月がえだした頃...   人を馬鹿にしたような月が冴えだした頃の読み方
吉川英治 「剣難女難」

...「む、むウ! そうかッ」鐙(あぶみ)に踏み立って、「者どもッ」眉は、黛(まゆずみ)で描いたように、濃く強く見えるほど、凄まじいその相好(そうごう)の皮膚は、えて、血の気も見えなかった...   「む、むウ! そうかッ」鐙に踏み立って、「者どもッ」眉は、黛で描いたように、濃く強く見えるほど、凄まじいその相好の皮膚は、冴えて、血の気も見えなかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...まだ夜明けには間がありましょうか」「そちは少しも寝ないようだが」「なんとなく気がえて」「それはいけない」「でも...   まだ夜明けには間がありましょうか」「そちは少しも寝ないようだが」「なんとなく気が冴えて」「それはいけない」「でもの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...自分の剣が最高なえを示した時であり...   自分の剣が最高な冴えを示した時でありの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「冴」の読みかた

「冴」の書き方・書き順

いろんなフォントで「冴」

「冴」の英語の意味


ランダム例文:
行幸   腕力に訴える   御手紙拝見  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
出生地主義   懲罰交代   急上昇  

スポンサーリンク

トップへ戻る