例文・使い方一覧でみる「写る」の意味


スポンサーリンク

...赤外線による写真には眼に見えないものが写るそうである...   赤外線による写真には眼に見えないものが写るそうであるの読み方
高村光太郎 「触覚の世界」

...だから写真では赤坊だけがよく写る...   だから写真では赤坊だけがよく写るの読み方
高村光太郎 「人の首」

...やはり真上から落ちて来ますから写るのです...   やはり真上から落ちて来ますから写るのですの読み方
太宰治 「お伽草紙」

...商店の飾窓の硝子(ガラス)に写る...   商店の飾窓の硝子に写るの読み方
太宰治 「服装に就いて」

...例えばファゴットの管の上端の楕円形が大きく写ると同時にこの木管楽器のメロディーが忽然として他の音の波の上に抜け出て響いて来るのである...   例えばファゴットの管の上端の楕円形が大きく写ると同時にこの木管楽器のメロディーが忽然として他の音の波の上に抜け出て響いて来るのであるの読み方
寺田寅彦 「映画雑感(5[#「5」はローマ数字、1-13-25])」

...現世の故郷はうつり変っても画の中に写る二十年の昔はさながらに美しい...   現世の故郷はうつり変っても画の中に写る二十年の昔はさながらに美しいの読み方
寺田寅彦 「森の絵」

...この一般的な傾向は無論出版界の一般的な情熱となって鮮かに眼に写る...   この一般的な傾向は無論出版界の一般的な情熱となって鮮かに眼に写るの読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...幽霊が銀の粒子に作用するような電磁波を出すので写真に写るという決論にはなかなかならないよ...   幽霊が銀の粒子に作用するような電磁波を出すので写真に写るという決論にはなかなかならないよの読み方
中谷宇吉郎 「寅彦夏話」

...大丈夫写るは君と我のみと...   大丈夫写るは君と我のみとの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...鏡に写る自分の影を気にしたって...   鏡に写る自分の影を気にしたっての読み方
夏目漱石 「坑夫」

...窪(くぼ)んで硝子張(ガラスばり)のように凄(すご)い眼がありありと写る...   窪んで硝子張のように凄い眼がありありと写るの読み方
夏目漱石 「琴のそら音」

...ゆき子の眼には空に写る蜃気楼(しんきろう)のやうにも見えた...   ゆき子の眼には空に写る蜃気楼のやうにも見えたの読み方
林芙美子 「浮雲」

...恰度顔だけが写る大きさの鏡を……その鏡を選定するのに一寸と骨が折れさうだ...   恰度顔だけが写る大きさの鏡を……その鏡を選定するのに一寸と骨が折れさうだの読み方
牧野信一 「悪筆」

...因循性の写る鏡を奪はれたやうなもので...   因循性の写る鏡を奪はれたやうなものでの読み方
牧野信一 「「或る日の運動」の続き」

...大きく丸く凝つと眺めてゐるものゝその眼に写る物象は...   大きく丸く凝つと眺めてゐるものゝその眼に写る物象はの読み方
牧野信一 「歌へる日まで」

...E・Tが空気銃で梢をねらつてゐる――引き金を引く――小鳥が落ちて来る――E・Tの腰が写る――小鳥が一束になつてくゝりつけられてゐる...   E・Tが空気銃で梢をねらつてゐる――引き金を引く――小鳥が落ちて来る――E・Tの腰が写る――小鳥が一束になつてくゝりつけられてゐるの読み方
牧野信一 「サンニー・サイド・ハウス」

...(貼つたのが悉く写るといふのではなく完全に出来るのは十の中二つか三つなのである...   (貼つたのが悉く写るといふのではなく完全に出来るのは十の中二つか三つなのであるの読み方
牧野信一 「蘭丸の絵」

...鏡に写る容貌(ようぼう)をはじめとして恵まれた人物として世に登場したことは確かであるが...   鏡に写る容貌をはじめとして恵まれた人物として世に登場したことは確かであるがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

「写る」の読みかた

「写る」の書き方・書き順

いろんなフォントで「写る」


ランダム例文:
額田王   幸阿弥   亡き妻  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る