例文・使い方一覧でみる「册」の意味


スポンサーリンク

...今依て全十二篇を一に再刊し...   今依て全十二篇を一册に再刊しの読み方
飯田平作 「帝室論緒言」

...作者が短にかいて差上げた...   作者が短册にかいて差上げたの読み方
心猿 「露伴忌」

...この大には『宣言』の本文のほか...   この大册には『宣言』の本文のほかの読み方
堺利彦訳 幸徳秋水訳 「共産黨宣言」

...積み重ねてある書物の中から小説史稿といふ一を引抜いて讀む...   積み重ねてある書物の中から小説史稿といふ一册を引抜いて讀むの読み方
高濱虚子 「俳諧師」

...(中略)又飯山寺社記には伊弉諾伊弉の二神日神月神蛭兒素盞嗚等を生給ふ地なるゆへに産生(さんしやう)といふと作れり...   又飯山寺社記には伊弉諾伊弉册の二神日神月神蛭兒素盞嗚等を生給ふ地なるゆへに産生といふと作れりの読み方
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」

...一の繪本がひろげられてゐるだけなのである...   一册の繪本がひろげられてゐるだけなのであるの読み方
太宰治 「お伽草紙」

...炭(すみ)のおこしかたに就いて一の書物が出てゐるとか...   炭のおこしかたに就いて一册の書物が出てゐるとかの読み方
太宰治 「思ひ出」

...また前記三著のうち「和英對譯商用便覽」も一現存して...   また前記三著のうち「和英對譯商用便覽」も一册現存しての読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...然るに此の陸行一月の字は魏略及び三國志より出でたる梁書、北史を始め、太平御覽、府元龜、通志、文獻通考等、一も一日に作れる者なければ輕々しく古書を改めんことは從ひ難き所なり...   然るに此の陸行一月の字は魏略及び三國志より出でたる梁書、北史を始め、太平御覽、册府元龜、通志、文獻通考等、一も一日に作れる者なければ輕々しく古書を改めんことは從ひ難き所なりの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...さう聞いて見ると同じ一のうちにも子規といふ名で俳句が出て居るのに心付いた...   さう聞いて見ると同じ一册のうちにも子規といふ名で俳句が出て居るのに心付いたの読み方
長塚節 「竹の里人〔一〕」

...トランクに五六も詰めて來た本なぞも...   トランクに五六册も詰めて來た本なぞもの読み方
林芙美子 「大島行」

...今依て全十二篇を一に再刊し...   今依て全十二篇を一册に再刊しの読み方
福沢諭吉 「帝室論」

...その一を書きあげるごとに...   その一册を書きあげるごとにの読み方
堀辰雄 「モオリス・ド・ゲランと姉ユウジェニイ」

...私は先づ一の本にかじりついてそれをものにするやうにといひたい...   私は先づ一册の本にかじりついてそれをものにするやうにといひたいの読み方
三木清 「哲學はどう學んでゆくか」

...一ものこさずに賣りたまへ...   一册ものこさずに賣りたまへの読み方
室生犀星 「汽車で逢つた女」

...書一づつを持ちて...   書一册づつを持ちての読み方
吉川英治 「折々の記」

...一づつ持つては先づ寢床のなかに腹這ひになつて讀む...   一册づつ持つては先づ寢床のなかに腹這ひになつて讀むの読み方
吉川英治 「折々の記」

...どうかすると二づつも出して來てゐたのであるが...   どうかすると二册づつも出して來てゐたのであるがの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「册」の読みかた

「册」の書き方・書き順

いろんなフォントで「册」


ランダム例文:
割り込む   李長吉   連用  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   歌舞伎役者   大泉学園  

スポンサーリンク

トップへ戻る