...「フランシス」「ベルナルドーネの若い騎士」「円卓子(パンサ・ロトンダ)の盟主」などと声々に叫び立てながら...
有島武郎 「クララの出家」
...あの太い円筒形のシリンダーが...
江戸川乱歩 「影男」
...田畑一段歩について三四円ずつの金を与え...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...大雪山の西南端に孤立して、円錐形を成し、峰容大雪山の中に異彩を放つ...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...十円紙幣をつくづく見つめた...
太宰治 「古典風」
...武蔵野一円金色(こんじき)の光明を浴(あ)びた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...然しこの円本時代というものは出版者及び文学者に大きな投機心と成金とを与えたけれども...
中里介山 「生前身後の事」
...ふうんて考えて、百円と云う金は、なかなか容易に都合がつく訳のものじゃない……」「兄の云いそうな事だ」「まあ聞いていらっしゃい...
夏目漱石 「野分」
...お金持ちのお墓なんて十円位も花束があがっててよ……」「で...
林芙美子 「魚の序文」
...日本金の参円もやればいゝと聞いてゐました...
林芙美子 「シベリヤの三等列車」
...渡辺と二人で円タクで東劇へかけつける...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...十二円ばかり、ものゝ高くなったこと驚く...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...定価金一円五十銭)は採集の方法を教えた書である...
牧野富太郎 「植物記」
...一円何十銭坪で手ばなしたが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その百円で見た新劇がつまらなかった場合には...
三好十郎 「恐怖の季節」
...五百円しかしない金魚なんです...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...常磐橋(ときわばし)の袂(たもと)に円い柱が立っている...
森鴎外 「独身」
...米一升が六十円になったという...
横光利一 「夜の靴」
便利!手書き漢字入力検索