...つまり内福なんですね……暮し向きは...
大阪圭吉 「あやつり裁判」
...かなり内福の農家である...
太宰治 「グッド・バイ」
...多少内福らしき地主の家の調度...
太宰治 「冬の花火」
...数代叩き上げた内福な呉服屋...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小日向(こびなた)に屋敷を持つてゐる、千五百石取の大旗本大坪石見(いはみ)、非役で内福で、此上もなく平和に暮してゐるのが、朝起きて見ると、娘の濱路(はまぢ)がまるつきり變つて居たといふのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小日向(こびなた)に屋敷を持っている、千五百石取の大旗本大坪石見(おおつぼいわみ)、非役で内福で、この上もなく平和に暮しているのが、朝起きてみると、娘の浜路(はまじ)がまるっきり変っていたというのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...内福らしさが邸内一パイに漲つた感じです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...如何にも内福らしい豪勢さが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...内福の聞えは高かったのですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...家は内福の聞え高き...
樋口一葉 「花ごもり」
...庄兵衛はいたって内福なので...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...たいへんご内福で...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...明の劉若愚の『四朝宮史酌中志』二十辞旧歳の式に〈室内福神鬼刹鍾馗等の画を懸掛す〉とある...
南方熊楠 「十二支考」
...――噂(うわさ)にたがわず佐野家は内福だ...
山本周五郎 「日本婦道記」
...内福で平和な生活を楽しんでいる...
山本周五郎 「百足ちがい」
...内福どころか家政は火の車...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...武家中第一の内福だろうという評だった...
吉川英治 「私本太平記」
...御内福だと聞いていたが...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索