例文・使い方一覧でみる「内応」の意味


スポンサーリンク

...彼女の返答は内応があって、とても納得できた...   彼女の返答は内応があって、とても納得できたの読み方

...内応に欠ける言葉を発したため、彼には信じられなかった...   内応に欠ける言葉を発したため、彼には信じられなかったの読み方

...音楽の内応が心地良く響いた...   音楽の内応が心地良く響いたの読み方

...この文章には、内応のない部分がある...   この文章には、内応のない部分があるの読み方

...内応を大切にしたコミュニケーションは、信頼関係を築く上で重要だ...   内応を大切にしたコミュニケーションは、信頼関係を築く上で重要だの読み方

...岐阜においては三七どのがふたゝび上方をてきになされて柴田がたに内応あそばし...   岐阜においては三七どのがふたゝび上方をてきになされて柴田がたに内応あそばしの読み方
谷崎潤一郎 「盲目物語」

...これに内応した中津の増田増太郎(ますだますたろう)...   これに内応した中津の増田増太郎の読み方
蜷川新 「天皇」

...摂津(せっつ)そのほか所在の内応も少なくない...   摂津そのほか所在の内応も少なくないの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...ひたすらこの御着(ごちゃく)の城内から内応の合図があるのを待ちかまえておる様子でございまする...   ひたすらこの御着の城内から内応の合図があるのを待ちかまえておる様子でございまするの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...――内応の火の手をあげよ...   ――内応の火の手をあげよの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...「この恩知らずめ! よくも曹操と内応して...   「この恩知らずめ! よくも曹操と内応しての読み方
吉川英治 「三国志」

...魏軍が城下へ来たら突如としてそれに内応し...   魏軍が城下へ来たら突如としてそれに内応しの読み方
吉川英治 「三国志」

...――縷々(るる)と、陳(の)べてあるほかに、内応の密計が、べつの一葉に、仔細に記してあったのである...   ――縷々と、陳べてあるほかに、内応の密計が、べつの一葉に、仔細に記してあったのであるの読み方
吉川英治 「三国志」

...美濃の斎藤と内応して...   美濃の斎藤と内応しての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...信長に離叛(りはん)して、しかもその上、駿府の今川家からは、(果たして、彼の内応は、根も葉もない偽りだった)と、邪視されたことである...   信長に離叛して、しかもその上、駿府の今川家からは、と、邪視されたことであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...内応(ないおう)の手筈はできておりまする...   内応の手筈はできておりまするの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...さすれば賊の陣は、夜討の不意と、内応の混乱とに、めちゃくちゃとなって、四分五裂するにちがいない...   さすれば賊の陣は、夜討の不意と、内応の混乱とに、めちゃくちゃとなって、四分五裂するにちがいないの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...内応のうごきは見えたが...   内応のうごきは見えたがの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...内応によって官軍は勝ったのだし、一陣地は奪取したのだ――そのうえ、内応の賊将、黄信、林冲、史進、秦明などは、挙げて彼の馬前へ来て、投降していた...   内応によって官軍は勝ったのだし、一陣地は奪取したのだ――そのうえ、内応の賊将、黄信、林冲、史進、秦明などは、挙げて彼の馬前へ来て、投降していたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...内侍所(ないしどころ)(三種の神器)の奉還に内応したといううわさが当時あったというのは...   内侍所の奉還に内応したといううわさが当時あったというのはの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...金吾中納言秀秋(きんごちゅうなごんひであき)が敵に内応して...   金吾中納言秀秋が敵に内応しての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...掠奪に来た荒木の兵士やそれに内応した村人たちに対し...   掠奪に来た荒木の兵士やそれに内応した村人たちに対しの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

...池田丹後は他の部将たちと共に信長方に内応し...   池田丹後は他の部将たちと共に信長方に内応しの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「内応」の読みかた

「内応」の書き方・書き順

いろんなフォントで「内応」

「内応」の英語の意味


ランダム例文:
べっこうあめ   ペナント   五運  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る