...具足師柳斎も足を早めた...
吉川英治 「私本太平記」
...先頃からここに滞在仕事をしていた住吉の具足師柳斎だった...
吉川英治 「私本太平記」
...母屋(おもや)で馳走した住吉の具足師柳斎である...
吉川英治 「私本太平記」
...具足師柳斎の看板も見うけられる...
吉川英治 「私本太平記」
...具足師柳斎との間に...
吉川英治 「私本太平記」
...いまどこに身を潜めておるのか」「はや具足師柳斎の隠れ蓑(みの)も...
吉川英治 「私本太平記」
...おまえは」「柳斎という具足師でございますよ」「なんの用?」「お淋しゅうございましょう」「ううん...
吉川英治 「私本太平記」
...洛外に潜んでいた具足師柳斎の右馬介が...
吉川英治 「私本太平記」
...具足師(ぐそくし)でございますので...
吉川英治 「私本太平記」
...あとでそちが以前親しくしていた具足師の柳斎(りゅうさい)から聞け」「柳斎?」「お...
吉川英治 「私本太平記」
...ここらだけではあるまいが、住吉、堺(さかい)、そのほか諸所の鍛冶屋千軒、具足師すべてが、みな家蔵(いえくら)たててゆく一方、天下の武者は、殺し合いに殺し合い、やがて死に尽してしまうだろう」「なアによくしたもんで」と、鳶七は、妾らしい女が運んできた膳部の盃をさっそく取って、右馬介へ酌しながら、「いくらでも、あとから人だねは尽きませんしさ、それにだんなの前ですが、武家もお公家もあんまり悧巧じゃありませんからね」「ひどいやつだな」「だって、だんなはもう武家をお廃(や)めなすったんでございましょ...
吉川英治 「私本太平記」
...具足師から買上げて...
吉川英治 「私本太平記」
...そのときの具足師柳斎と...
吉川英治 「私本太平記」
...いらい具足師の柳斎となり...
吉川英治 「私本太平記」
...具足師へ修理に出してある鎧(よろい)や物の具を家中の侍はみな催促に争っている...
吉川英治 「新書太閤記」
...野霜の具足師の家に寝た...
吉川英治 「平の将門」
...恋する女性を、賭け物にするなんて……」と、気の優しい将頼すら、義憤をもらして、「――それで、野霜の伏見掾は、娘を、そのどっちかへ、与えるつもりなのでしょうか」「いや、あの翁は、職は具足師でも、心は硬骨だ...
吉川英治 「平の将門」
...この具足師のやしきは...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索