...ゆくてに立った六尺(しゃく)ゆたかの明兵(みんぺい)があった...
安藤盛 「三両清兵衛と名馬朝月」
...がばと崩れて五六尺(しゃく)...
泉鏡花 「雨ばけ」
...此処(ここ)に六尺...
泉鏡花 「凱旋祭」
...三歩前に身の丈六尺以上...
井上円了 「おばけの正体」
...積(つもる)こと五六尺に過(すぎ)ず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...タイなしのカッタアシャツに灰色の上衣をひっかけた五尺そこそこ無髯(むぜん)の川北氏が、六尺有余、でっぷりした赭顔の鼻下にちょび髭を蓄えた堂々たる紳士のネルチンスキイを説得している有様は、まるで書生が大臣をへこましているような快感がありました...
田中英光 「オリンポスの果実」
...六尺以上に伸びて...
寺田寅彦 「柿の種」
...」「棺の長さはどれくらいある?」「六尺ばかりです...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...一方のその六尺もある大きな鏡です...
中里介山 「大菩薩峠」
...行く人と留まる人の間が六尺ばかり隔(へだた)っているだけで...
夏目漱石 「草枕」
...幅三尺に長さ六尺...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...六尺近い穴の底が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三寸に過(すぎ)ず頗(すこぶ)る不穏に存候間(ぞんじそうろうあいだ)御見舞申上候達磨儀(だるまぎ)も盆頃より引籠(ひきこも)り縄鉢巻(なわはちまき)にて筧(かけい)の滝に荒行中(あらぎょうちゅう)御無音(ごぶいん)致候(いたしそうろう)俳病の夢みるならんほとゝぎす拷問などに誰がかけたか(九月十七日)「病牀六尺」未定稿○この頃東京の新聞に職業案内といふ一項を設けたのは至極便利な事であるが...
正岡子規 「病牀六尺」
...門番の壁のところに玄徳槍が二本と樫の六尺棒が...
室生犀星 「名園の落水」
...六尺豊かの図体で...
夢野久作 「オンチ」
...五本の六尺棒が寄せかけてあるのや...
吉川英治 「剣難女難」
...丈は六尺に近く、涼やかな編笠に面(おもて)を隠し、胸にそよぐ長髯(ちょうぜん)は刀の鍔(つば)まで垂れていた...
吉川英治 「剣難女難」
...縦(たて)六尺あまり横(よこ)三間(げん)余(よ)のいちめんにわたって...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索