...六尺程の竿一本を抽(ぬ)き取り来りて...
石井研堂 「元日の釣」
...けッけッ怪しからん」六尺豊かな...
海野十三 「キド効果」
...一木は身の丈六尺ちかい長身で...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...彼は六尺四面の独房にあって...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...六尺の病床を人生修行の道場と考え...
高神覚昇 「般若心経講義」
...せめて六尺でもいい...
太宰治 「黄村先生言行録」
...堤防を六尺高くしなければ水が溢れると云ふことも極つて居る...
田中正造 「公益に有害の鑛業を停止せざる儀に付質問書」
...六所様には径(けい)六尺の上もある大太鼓(おおだいこ)が一個...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...例の六尺ゆたかな中尉殿なんか...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...非人の持っていた六尺棒を奪い取り...
中里介山 「大菩薩峠」
...といってこの六尺豊かの髯面の大男...
中里介山 「大菩薩峠」
...六尺の縁(えん)をへだてて広い座敷には...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...人が寝静(ねしず)まると始めて夢を襲(おそ)う(欄干(らんかん)から六尺余りの所を流れる)水の音も...
夏目漱石 「思い出す事など」
...烈しい秋の日は依然として六尺の障子へ一面にあたって...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...中から選り出したのは、枝のない竹が一本、長さ六尺ほど、尖端(さき)は泥に塗れて、黒ずんだ膠(にかは)のやうに見えるのは、紛れもない血の古くなつたものです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...武器は、雁爪(がんづめ)、スコップ、六尺棒、バイスケ、素手(すで)、など...
火野葦平 「花と龍」
...うたのきみふたり(八月十九日)百○「病牀六尺」が百に満ちた...
正岡子規 「病牀六尺」
...六尺有六寸の巨躯横綱力士となりし日...
三木貞一 「初代谷風梶之助」
便利!手書き漢字入力検索