...いろは四十八文字が描かれてあるのです」と...
上村松園 「棲霞軒雑記」
...足を外八文字にひらいて歩く...
太宰治 「風の便り」
...外八文字は、私がお詫びを言ったら、不機嫌そうに眉をひそめてちょっと首肯きました...
太宰治 「風の便り」
...されば初心のかた/″\がけいこをなされますときはその四十八のつぼに「いろは」の四十八文字をあてゝしるしをつけ...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...揚屋の送り迎えに八文字を踏んで祇園街を練り歩いていたそのころ廓の者が太夫を尊敬して呼び習わした通称を今でもなお口にして太夫(こったい)といっているのであった...
近松秋江 「霜凍る宵」
...駒井家の門が八文字に開きました...
中里介山 「大菩薩峠」
...「豊臣太閤誕生之処」この八文字が墨痕あざやかに認められたのを見ても...
中里介山 「大菩薩峠」
...八文字に至っては其極端である...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...両手を角帯のところへ内八文字に揃えたまま...
野村胡堂 「胡堂百話」
...サッと八文字に開いたのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その他八文字屋本の横形から...
柳田國男 「書物を愛する道」
...打棄(うっちゃ)っておくと伊呂波(いろは)四十八文字を...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...暁天から屋敷の鋲門(びょうもん)を八文字に押(お)っ開(ぴら)かせた...
吉川英治 「剣難女難」
...と誰か迎え出ぬばかり目の前の城門は八文字に開放されてあるではないか...
吉川英治 「三国志」
...八文字にひらかれた...
吉川英治 「私本太平記」
...そしてそこの鉄扉(てっぴ)は八文字に開け放たれてあるではないか...
吉川英治 「新書太閤記」
...八文字に開け放してから...
吉川英治 「新書太閤記」
...碑の正面は光圀の「嗚呼(ああ)忠臣楠子之墓(ちゅうしんなんしのはか)」の八文字でよいとしても碑陰(ひいん)の文がないのはさびしいといって...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??