...二間すなわち十二尺から四尺を引いてまず八尺の身長をもっていると見なければならない...
海野十三 「蠅男」
...幅二丈八尺と稱するが...
大町桂月 「鹽原新七不思議」
...旭岳は七千五百五十八尺...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...]又釋畜に馬八尺爲※といへるに對し...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...八尺鳥息栖の宮は...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...高さは七八尺もあろう...
夏目漱石 「草枕」
...八尺の大鼬(おほいたち)なんかぢやあるまいネ」捕物の名人錢形の平次と...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八尺の大鼬(おおいたち)なんかじゃあるまいネ」捕物の名人銭形の平次と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もうその時彼は爐辺から七八尺離れた方へはねのけられて居て...
平出修 「夜烏」
...我机地下八尺に置かねども雨暗く降り蕭かに打つ寛先生は如何いふわけか火葬が嫌ひだといふことなのでその感情を尊重して特に許可を受けて土葬にした...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...この歌の地下八尺はそれをいふのであるが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...柱の如く稜あり高さ七八尺味淡し下品」なりとある...
牧野富太郎 「植物記」
...麓(ふもと)より怪しき長(たけ)七八尺ばかり...
柳田国男 「山の人生」
...大仏は高さ四丈八尺...
山本笑月 「明治世相百話」
...右手に在る八尺位の海藻の中から...
夢野久作 「怪夢」
...疾(ト)キコト風ノ如ク徐(シズ)カナルコト林ノ如シ自ら掲げて自己の面目(めんもく)としている例の一丈八尺の大軍旗の文字は...
吉川英治 「上杉謙信」
...八尺(しゃく)はしった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...彼は彼自身の心火に燃やされて肩で息をしていたが、光秀は、いつか主君の足もとを去ること七、八尺も向うに、襟(えり)を正し、髪をなでて、板敷に胸もつくばかり平伏していた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索