...槍沢の小屋の屋根に八尺の雪をはかり...
板倉勝宣 「春の槍から帰って」
...八尺胴切の鉄骨、首もとからねじられ、下の合首まで、蒸気鉄鎚(スチームハンマー)のするどい拍車の折返えしを喰って、へどをはきキャップを平ッぺに曳きこまれる...
大江鉄麿 「河の上の職場」
...ここにその招(を)ぎし四八尺(やさか)の勾(まがたま)...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...八尺の鐵棒をもち出し來たる...
大町桂月 「國府臺」
...八尺(やさか)の曲玉(まがたま)という...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...四丈八尺位の高さだから大概(あらまし)の処は見える...
高村光雲 「佐竹の原へ大仏をこしらえたはなし」
...高さ四尺長さ二十尺幅八尺の山ができる...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...広さ八尺あり高さは七尺ある...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...小塚原のお仕置場の高さ八尺の石の地蔵尊の前へ...
中里介山 「大菩薩峠」
...三人掛けは八尺……その側に捨札が立って...
中里介山 「大菩薩峠」
...崖の高さを併せると八尺余りで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...柱の如く稜あり高さ七八尺味淡し下品」なりとある...
牧野富太郎 「植物記」
...石槨ふた土上に現れ出(八尺に五尺ほど)有之...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「長さ七八尺にして白きこと雪の如く...
柳田国男 「山の人生」
...疾(ト)キコト風ノ如ク徐(シズ)カナルコト林ノ如シ自ら掲げて自己の面目(めんもく)としている例の一丈八尺の大軍旗の文字は...
吉川英治 「上杉謙信」
...その叫ぶ声は雷にも似て一丈八尺の大矛をふり廻し...
吉川英治 「三国志」
...十八尺と仮名(かめい)しておる屈強な隠密の一名でござりまするぞ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...八尺余の八角棒を持った強力の者が...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??