...御先棒を回す習慣は福岡県で見られる...
...御先棒を回して新年を祝うことがある...
...御先棒を回す祭りが近くで行われる予定です...
...御先棒を回すのが上手な人は立派だ...
...先棒自身には見えない...
伊丹万作 「演技指導論草案」
...誰が他人(ひと)のお先棒になるもんか! 僕はそんなお人好しじゃあないんだ...
林不忘 「安重根」
...私どもの旅行には必ずこれを駕籠の先棒へともしたものである...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...後棒と先棒との見合わせる目から火花が散って...
中里介山 「大菩薩峠」
...不良な道樂者のお先棒だつた...
南部修太郎 「死の接吻」
...平次の足は一文字にお先棒の三次の宿へ――...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お先棒の三次の身体(からだ)の利きようは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...駕籠に乗せて持って行って護持院ガ原へでも捨ててしまいますから」「心得申した」先棒の土々呂進...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...乃公等(おれら)は自分でその先棒(さきぼう)になろうとは思わぬ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...いまのいまだってなあ――先棒?」「そうよ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...先棒がふりかえってじろりと見る...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...果して、かなたから、空かごをさし合って、どこぞで、一ぱいきこしめして、一ぱい機嫌らしいかごかきどもが、来かかったのが、「おッ!美女(たぼ)が、犬に追われているらしいぜ――」と、先棒が、いって、足を止めると、「なに、美女が犬に――おッ、なるほど――犬だって、美女は好きだあな」と、答えて、「おい、ねえさん、駆けちゃあ駄目だ、逃げちゃあ駄目だ! どこまでも追っかける...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...先棒の趾先(つまさき)は...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...へ、へ、へ」先棒が、つかんだ手拭(てぬぐい)で、ちょいと、額を拭(ふ)くようにして答えた...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...梅をお先棒にした座員の一同が犇々(ひしひし)と立ちかかっている様子だ...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...その謀叛組(むほんぐみ)の先棒(さきぼう)になったわしを縛って...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼が箱根で山駕(やまかご)にのると先棒(さきぼう)をかついでいたのが...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...竹の四ツ手がついている笊(ざる)の中へ人間が乗って、後棒と先棒が、「エ、ホ」「ヤ、ホッ」まるで荷物みたいに担(かつ)いで来るのだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??