...各自に備わる人品であり風韻(ふういん)である...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...いったい監査役というものが単に員に備わるというような役目なのか...
有島武郎 「親子」
...わが国に備わるようにと心掛けるべきである...
丘浅次郎 「戦争と平和」
...威厳自(おのずか)ら備わるあるものを迸(ほとばし)らせていることであった...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...本格的な暴力団の資格が備わるのである...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...どこやらに親しみのある人品が備わるように見えないでもありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...自然に備わる品位のある中老人です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...自然に備わる威力に打たれたのでしょう...
野村胡堂 「礫心中」
...自然に備わる抑揚頓挫(とんざ)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...人間に備わる五官の慾望を円満に満足させ...
正宗白鳥 「論語とバイブル」
...ただ時々飼われて娯楽の具に備わるの一途あるのみ...
南方熊楠 「十二支考」
...ただ時々飼われて娯楽の具に備わるのみ...
南方熊楠 「十二支考」
...東の女王は細かい感情ももう皆備わる妙齢になっているのであるから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...備わるを求むることの太(はなは)だ過ぎたるものではなかろうか...
森鴎外 「渋江抽斎」
...用と美と兼ね備わるもの...
柳宗悦 「工藝の道」
...天性備わる陳留王の威風にふかく胆を奪われて...
吉川英治 「三国志」
...武者だましいは自然と備わる...
吉川英治 「新書太閤記」
...具臣(いたずらに臣の数に備わるもの)というべし...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??