...祖先の豪傑は子孫の目にはどうしても偉く見ゆる...
大隈重信 「勢力の中心を議会に移すべし」
...かうした人達が偉くなつたのは...
薄田泣菫 「茶話」
...お偉くなってしまって...
太宰治 「きりぎりす」
...お前が偉くなってくれればまだまだ僕はいろいろな物を買って上げるよ」と...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...私はもつと富永を偉く見て居るのであります...
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」
...」「わたしが偉くなりたいといふのは...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...絵にかいたみたいなお人好しなのに偉く見えるとでも思っているのか...
久生十蘭 「だいこん」
...ひとのふところを探るのは……」彼は偉く得意さうに...
牧野信一 「茜蜻蛉」
...そして再び気を取り直して「いくら飲めたつてちつとも偉くはありませんよ...
牧野信一 「熱海へ」
...僕は貴方のお蔭で大へんに偉くなりました...
牧野信一 「首相の思出」
...偉くなさ過ぎる人たちばかり...
正岡容 「小説 圓朝」
...お君は偉く疲れた気持で...
宮本百合子 「栄蔵の死」
...それなのに多くの人々は、自分を偉くして、その力量でものを左右しようとする、充分に力量のある人なら二元の争いを克服することも出来ようが、大概の人はその力を持たない...
柳宗悦 「民藝四十年」
...それと同時に現在偉くなっている人々は...
夢野久作 「鼻の表現」
...偉いとか偉くないとかいふが...
吉川英治 「折々の記」
...(偉くなって帰る)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...おらが偉くなったら...
吉川英治 「新書太閤記」
...小ならば小なりに偉くなりたい――と自己の希望をも心のそこで祈った...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索