...面白おかしく俳味たつぷりに描かれてある...
心猿 「露伴忌」
...又此暗い佗しいのにも俳味が無いでも無いと諦めて...
高濱虚子 「俳諧師」
...アメリカ役者にはどこを捜してもない一種の俳味といったようなものが...
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...このいわゆる俳味というのはロイドやキートンになくてチャプリンのどこかにある東洋哲学的のにおいである...
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...殺風景だと思っていたコンクリートの倉庫も見慣れると賤(しず)が伏屋(ふせや)とはまたちがった詩趣や俳味も見いだされる...
寺田寅彦 「銀座アルプス」
...勿論(もちろん)俳味を専(もっぱら)とする処から大きな屏風(びょうぶ)や大名道具には札(ふだ)を入れなかったが金燈籠(きんどうろう)...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...わが晩餐の膳をして常に詩趣俳味に富ましめたる敢て喋々(ちょうちょう)の弁を要せず...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...ちょっと俳味があって...
中谷宇吉郎 「高度八十マイル」
...西洋の旦那」が持っているユーモアと俳味(はいみ)とが...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...そこで虚子先生大(おおい)に俳味に感動したと云う思い入れが五十秒ばかりあって...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...性格的に俳味を有する人でなければ...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...主観に於ける俳味...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...俳味がそれ自ら生活感の訴えるイデヤとなっている...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...本質的に何の俳味も詩情もない...
萩原朔太郎 「小説家の俳句」
...しばしば「俳味」と称してゐる者の一種であるが...
萩原朔太郎 「冬の情緒」
...俳味が強く匂ひ出してるわけである...
萩原朔太郎 「冬の情緒」
...此の夏は福島のふるさとに帰って祖母達と久しぶりで此の俳味に富んだ何とも云われぬ古風な懐しい情景に親しむことができました...
宮本百合子 「蚊遣り」
...俳味を帯びた意味で高まって行った...
夢野久作 「近世快人伝」
便利!手書き漢字入力検索