例文・使い方一覧でみる「修史」の意味


スポンサーリンク

...私は修史に興味があります...   私は修史に興味がありますの読み方

...この本は中国史に関する修史書です...   この本は中国史に関する修史書ですの読み方

...修史家として活躍することが夢です...   修史家として活躍することが夢ですの読み方

...日本の歴史に関する修史を行っている学者がいます...   日本の歴史に関する修史を行っている学者がいますの読み方

...彼女は修史に関する研究論文を発表しました...   彼女は修史に関する研究論文を発表しましたの読み方

...修史の学は近代の進歩にかかるといへども而も動かすべからざる原則は以て千万の史書を批判するに足ること疑ふべからず...   修史の学は近代の進歩にかかるといへども而も動かすべからざる原則は以て千万の史書を批判するに足ること疑ふべからずの読み方
津田左右吉 「史論の流行」

...二に二を加ふれば四なるは千古に渉りて争ふべからざるが如く先天の原理より演繹し来れる修史の原則は何人も拒む能はじ...   二に二を加ふれば四なるは千古に渉りて争ふべからざるが如く先天の原理より演繹し来れる修史の原則は何人も拒む能はじの読み方
津田左右吉 「史論の流行」

...また修史館が出来た時にはその編輯官ともなった...   また修史館が出来た時にはその編輯官ともなったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...懇(ねんご)ろに修史(しゅうし)の必要を説き...   懇ろに修史の必要を説きの読み方
中島敦 「李陵」

...自分がこの一(ひと)月狂乱にとり紛(まぎ)れて己(おの)が畢生(ひっせい)の事業たる修史(しゅうし)のことを忘れ果てていたこと...   自分がこの一月狂乱にとり紛れて己が畢生の事業たる修史のことを忘れ果てていたことの読み方
中島敦 「李陵」

...今疾痛(しっつう)惨怛(さんたん)を極(きわ)めた彼の心の中に在(あ)ってなお修史の仕事を思い絶たしめないものは...   今疾痛惨怛を極めた彼の心の中に在ってなお修史の仕事を思い絶たしめないものはの読み方
中島敦 「李陵」

...修史という使命の自覚には違いないとしてもさらに昂然(こうぜん)として自らを恃(じ)する自覚ではない...   修史という使命の自覚には違いないとしてもさらに昂然として自らを恃する自覚ではないの読み方
中島敦 「李陵」

...修史の仕事は必ず続けられねばならぬ...   修史の仕事は必ず続けられねばならぬの読み方
中島敦 「李陵」

...修史の仕事のつづけられるためには...   修史の仕事のつづけられるためにはの読み方
中島敦 「李陵」

...史料として或書籍の大體の價値を定むることは修史上極めて重要なることなれども...   史料として或書籍の大體の價値を定むることは修史上極めて重要なることなれどもの読み方
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」

...頼氏の修史が山陽一代の業で無いと同じく...   頼氏の修史が山陽一代の業で無いと同じくの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...澎大な修史の勞作場として...   澎大な修史の勞作場としての読み方
吉川英治 「折々の記」

...修史の業は何年あってもやりきれません...   修史の業は何年あってもやりきれませんの読み方
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」

...陽明学と修史の事だけには...   陽明学と修史の事だけにはの読み方
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」

...かれの修史の大業も...   かれの修史の大業もの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...修史(しゅうし)の根本精神をどこに置くかのほうが...   修史の根本精神をどこに置くかのほうがの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...修史(しゅうし)の大業は始められた...   修史の大業は始められたの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...修史の使命と眼目を...   修史の使命と眼目をの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「修史」の読みかた

「修史」の書き方・書き順

いろんなフォントで「修史」


ランダム例文:
族人   すでに知っている   苛立ち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る