...轅(かじ)の折れた其俥は...
石川啄木 「赤痢」
...勝手(かつて)よろしき處(ところ)で俥(くるま)を替(か)へるのが道中(だうちう)の習慣(ならはし)で...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...俥(くるま)の行(ゆ)くにつれて...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...……俥賃には足りなくても...
泉鏡花 「薄紅梅」
...正造は要所要所で俥をとめては舞でも舞うような手つきで説明した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...門前からすぐ俥を引き返させた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...夜道を俥に揺られて古河へ出た...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...到底歩行にも堪えないので俥に乗せられた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...これでいささかの希望の曙光を認め得たので俥挽きを廃業して油売り専門となり...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...船は田甫の向ふの青蘆のうへに黒い煙突だけを見せて吾々の俥を追掛けるやうに水の上を滑つて進んでゐる...
近松秋江 「湖光島影」
...表に俥が止った時...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...俥になんか乗って行きたくないと...
豊島与志雄 「反抗」
...俥屋へ駈け出していった...
豊島与志雄 「変な男」
...かつ側(そば)に俥(くるま)のあることゆえ...
新渡戸稲造 「自警録」
...古ぼけた俥(くるま)をいつも二台ほど土間に置いていた...
林芙美子 「風琴と魚の町」
...法被を脱ぎて帰るさ同見附駐在所にて呼び止められ『何故(なぜ)に毛布を垂らして俥の番号を隠しいるや』と叱責され謝罪して帰りたる由...
夢野久作 「暗黒公使」
...二人曳きの帰り俥を飛ばして...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...カゴ虎の俥をとばして...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??