...古い「※(た)」の字の俗字であろう...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...只巻中俗字を用ゐてあるを少しく正し...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...つまり通用の俗字であつたのであらう...
内藤湖南 「支那目録學」
...俗字を正しい古文の文字に復さうとする學問的傾向があつたらしく...
内藤湖南 「支那目録學」
...このほかにも俗字の苦情(こごと)をいえば...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...文字も俗字を先きにして雅言を後にし...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...また日本で榛の字を用いていれどこれは漢名ではなく全く俗字である...
牧野富太郎 「植物記」
...またなお俗字として榿だのだのの字が使われている...
牧野富太郎 「植物記」
...婦人は普通の俗字だも知るは稀(まれ)にて漢字(からもじ)雅言(がげん)を知らず仮名使てにをはだにも弁(わきま)へず扁(へん)旁(つくり)すらこころ得ざるに...
正岡子規 「墨汁一滴」
......
松濤明 「槍ガ岳」
...※は字彙正字通並に※の俗字だとしてゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...日本で作った俗字であろうか...
柳宗悦 「蓑のこと」
便利!手書き漢字入力検索