...もう一度「俗吏」の意味を調べてから使おう...
...この時代には、俗吏が政府の中枢にいた...
...彼は俗吏ではあったが、富豪たちと繋がりがあった...
...彼の祖先は俗吏だったが、彼自身は医者になった...
...父親が俗吏だったため、彼は政治に興味を持つようになった...
...明日は痩犬の様な俗吏の手に渡さるべき所謂(いはゆる)月表なるものを作らねばならぬ...
石川啄木 「雲は天才である」
...封建俗吏の下(もと)に永く圧制せられていた...
大隈重信 「選挙人に与う」
...俗吏に同類の旧悪を是認させることは無理といわねばならない...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...いったい自分は法科などへはいってこんな俗吏になろうと云うような考えは毛頭なかった...
寺田寅彦 「枯菊の影」
...三十にしてなお俗吏なりと云うような句があったと思うが...
寺田寅彦 「枯菊の影」
...最近までの官僚は名は官僚でも専門知識を欠いた素人どもの政治家にコヅキ回されていた俗吏に過ぎなかった...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...俗吏の頤使を受けて...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...俗吏の頤使を受けて...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...教師の外(ほか)に俗吏の員...
福沢諭吉 「学校の説」
...私塾にて俗吏を用いず...
福沢諭吉 「学校の説」
...警察屯署のむくつけき俗吏によつて新内流しその他の流しが厳禁されたとき...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...雀の方がよほど県郡の知事や俗吏より慧(さと)くたちまち散兵線を張って食い荒らし居る...
南方熊楠 「十二支考」
...俗吏の申請で正六位や従五位を贈らるるよりは千倍悦んで地下に瞑するじゃろう...
南方熊楠 「十二支考」
...当時徳川家斉の美挙は俗吏賈豎(こじゆ)の誤る所となつたらしい...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...都県の俗吏しか近づいていませんから...
吉川英治 「三国志」
...俗吏は出入りしませんから...
吉川英治 「三国志」
...その下(しも)にいる俗吏ばかりは責められぬ』縁のずっと下(しも)に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...俗吏は醜悪の歴史を繰り返し...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??