...今頃はまだ便々(べんべん)と...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...便々と東山(ひがしやま)を眺めて...
芥川龍之介 「西郷隆盛」
...さて何時までも便々と...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...もう便々(べんべん)と三谷の助けを待っている場合でない...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...その便々たる腹を押し立てながら登壇した...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...安禄山(あんろくざん)風の腹便々として...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...腹の便々たる四十かっこうの市民がいて...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...主人新三郎の帰りを便々として待っているわけには行きません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それを便々と居殘つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...便々(べんべん)たる太鼓腹の下の方に...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...いつ言い出されるかわからないのに便々と二年も放っておくわけがない...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...阪井ほどのやつがいつまでも便々(べんべん)とわたしの返事を待っているはずはない...
久生十蘭 「ハムレット」
...もはや便々とよりよいお沙汰を待っていることは出来なかった...
本庄陸男 「石狩川」
...ビールの招牌(かんばん)にありそうな便々とした腹を持っていて普通の洋服では釦(ぼたん)が合わん仕立屋がズボンの仕立に閉口する位だ...
村井弦斎 「食道楽」
...斎は一箇の胖大漢で便々たる腹を有してゐたらしい...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「これまで便々と時を消し...
山本周五郎 「山彦乙女」
...なんじまだ便々と下にたて籠って何んするものぞ...
吉川英治 「三国志」
...この方丈に便々と長袖を着...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索