...数人の供人(ともびと)を伴(つ)れて山寺の方へ往った...
田中貢太郎 「悪僧」
...宇賀の老爺はじめ十余人の供人(ともびと)を伴(つ)れて...
田中貢太郎 「宇賀長者物語」
...車の周囲には男や女の供人が随(つ)いていた...
田中貢太郎 「黄金の枕」
...たしなめている供人の声がした...
直木三十五 「南国太平記」
...供人もわずか三人ばかり連れたきりで...
堀辰雄 「かげろうの日記」
...女駕の御守殿(ごしゅでん)の供人(ともびと)など...
吉川英治 「江戸三国志」
...河原立ちしていた供人の同勢は...
吉川英治 「私本太平記」
...忍び上洛の供人というかどで...
吉川英治 「私本太平記」
...国元から来た供人らも...
吉川英治 「私本太平記」
...供人(ともびと)を添えてお送りいたしますゆえ...
吉川英治 「私本太平記」
...ああして供人の揃うのを待っておいでなされる...
吉川英治 「新書太閤記」
...……しばし、しばらくのあいだ、お待ちねがいとうぞんじまする」「いやいや、供人など、多くは要らぬ...
吉川英治 「新書太閤記」
...てまえが供人(ともびと)を連れていたから...
吉川英治 「新・水滸伝」
...それへ交(ま)じって黒旋風(こくせんぷう)李逵(りき)もついに供人(ともびと)として従(つ)いて行った...
吉川英治 「新・水滸伝」
...九紋龍史進と浪子(ろうし)燕青(えんせい)のふたりを供人(ともびと)に仕立て...
吉川英治 「新・水滸伝」
...質素(しっそ)な女駕籠と幾人かの供人が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...荷駄供人も旅装をさせて...
吉川英治 「平の将門」
...梅の花でも観ていよう」「お支度などもございましょうに」「供人を連れ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??