...掛茶屋の赤毛布に腰を卸せば、老婆茶を侑む...
大町桂月 「久地の梅林」
...老媼茶を汲みて出せば、女そを受取りて、いざとて侑む...
大町桂月 「杉田の一夜」
...例の美人しきりに酒を侑む...
大町桂月 「月の隅田川」
...最近の通信をもう一杯」と編輯長が侑(すゝ)める...
オイゲン・チリコフ Evgenii Nikolaevich Chirikov 森林太郎訳 「板ばさみ」
...同時に一杯の「近事片々」を侑(すゝ)めた...
オイゲン・チリコフ Evgenii Nikolaevich Chirikov 森林太郎訳 「板ばさみ」
...ニコニコしながら茶をいれて衆(みんな)に侑(すす)めた...
徳田秋声 「足迹」
...蒲団などを侑(すゝ)められると...
徳田秋聲 「或売笑婦の話」
...夫婦に茶を侑(すす)めなどした...
徳田秋声 「黴」
...自分は冷えた茶を侑めた...
長塚節 「教師」
...酒(さけ)の座敷(ざしき)でむつゝりしてるもな有(あ)るもんぢやねえ」「婆(ばあ)さまの手(て)だつておめえ酒(さけ)ぢや酩酊(よつぱら)あからやつて見(み)さつせえよ」婆(ばあ)さん等(ら)は側(そば)から交互(たがひ)に杯(さかづき)を侑(すゝ)めた...
長塚節 「土」
...また食事の折々は暖かき料理をこしらえては妾に侑(すす)める抔(など)...
福田英子 「妾の半生涯」
...晨盤を侑(すす)む...
南方熊楠 「十二支考」
...目立たぬほどに植ゑて置く心がけを侑(すす)めるくらゐで...
室生犀星 「冬の庭」
...摘蔬為羹侑予...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...自註、延齢備州酒名、是日席上侑之、盧狄謂蘭軒斎、二人皆少於余十数歳...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...先(ま)ず爺いさんに杯(さかずき)を侑(すす)めて...
森鴎外 「雁」
...しかし五百が酒を侑(すす)めた時...
森鴎外 「渋江抽斎」
...ロダンは二人に椅子を侑(すす)めた...
森鴎外 「花子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??