...団扇を片手に木履(ぼくり)を穿いて使僧の休んでゐる室の前をぶらぶらしてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...使僧はしたたかものだつた...
薄田泣菫 「茶話」
...使僧はびつくりして後を振向いた...
薄田泣菫 「茶話」
...使僧は鼠のやうに小さくなつて逃げた...
薄田泣菫 「茶話」
...使僧(しそう)ヂョンと申(まう)す者(もの)...
シェークスピヤ William Shakespeare 坪内逍遙訳 「ロミオとヂュリエット」
...お使僧の説教は、彼女にとつては覗(のぞき)からくりの歌声(うたごえ)よりも猶無関心のものであつた...
平出修 「夜烏」
...天明年間に貉(むじな)が鎌倉建長寺の御使僧(ごしそう)に化けたという話とともに...
柳田国男 「山の人生」
...ただし貉が勧化(かんげ)の使僧を咬(か)み殺して...
柳田国男 「山の人生」
...四條大輔二卿の随従として使僧七人を出だすべき由を西本願寺に命ぜらる...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
...即ち父は六人の使僧を選び...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
...使僧等は常に先発して社寺奉行及び各宗の寺院を集め...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
...再び父は西本願寺使僧として勅書を奉じ...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
...お帰んなさい」「なりませぬか」ぜひなげに使僧の二人は腰をあげた...
吉川英治 「私本太平記」
...使僧のあとを追ッかけて行き...
吉川英治 「私本太平記」
...能登はここでも二人の使僧をさんざん厳問した...
吉川英治 「私本太平記」
...石山本願寺の使僧がさっきから密(ひそ)かに目通りを乞うて...
吉川英治 「新書太閤記」
...「大徳寺の使僧が...
吉川英治 「新書太閤記」
...華岳寺(けがくじ)の使僧と...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??