...無上の佳味として...
芥川龍之介 「芋粥」
...迚(とて)も堪らない佳(よ)い香がしたが...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「情鬼」
...「漸く佳境に入る...
薄田泣菫 「独楽園」
...島田佳矣(よしなり)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...少くともお前よりはお照のはうが聲が佳くて...
太宰治 「お伽草紙」
...別な佳(よ)い道があるのだ」と多少の余裕とプライドを持ちこたえている事が出来るけれど...
太宰治 「正義と微笑」
...佳い種があるということを聞くときっと買った...
田中貢太郎 「黄英」
...武士はこんな佳(い)い処があるのに主翁(ていしゅ)は何(な)んのよまよいごとを云ってるだろうかと思った...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...中村の息子の佳吉は仕事としていました...
豊島与志雄 「渡舟場」
...満庭の霜葉甚佳なり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...山芋は佳味(うま)かつた...
長塚節 「炭燒のむすめ」
...然レドモ昭君ハ三十六宮第一ノ佳人ニシテ...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「青塚ノ説」
...密着(みっちゃく)せる句多くは佳(か)ならず...
正岡子規 「俳諧大要」
...されば竜宮に永年積んだ財宝は無量で壇の浦に沈んだ多くの佳嬪らが竜王に寵せられて竜種改良と来るから...
南方熊楠 「十二支考」
...おかあちゃま」「あら!」桃色のかげにある佳一を見つけ...
「ヴァリエテ」
...四角に切(きっ)た豆腐の真中(まんなか)を匙(さじ)の先でくり抜いてその中へ玉子の黄身のザット湯煮(ゆで)たのを落してそれをそうっと沸湯(にえゆ)で湯煮て別に葛(くず)の餡を拵えて掛けるのだが今日のは豆腐も柔(やわらか)に煮えているし餡の味も佳(よ)い...
村井弦斎 「食道楽」
...こうした趣味に富んで佳作が多い...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??