...虚文虚礼便佞(べんねい)諂諛(てんゆ)を賤(いや)しとして仕官するを欲しなかった二葉亭もこの意外なる自由の空気に満足して...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...内心如夜叉(ないしんにょやしゃ)的の奸佞(かんねい)の害心があるとも知らず...
太宰治 「畜犬談」
...王の奸佞(かんねい)邪智を打ち破る為に走るのだ...
太宰治 「走れメロス」
...煩悩を煩悩するなかれ、こだはるなかれ、とゞまるなかれ、疑ふなかれ、佞ねるなかれ、…………そして、流れるままに、流れるところまで流れてゆけ...
種田山頭火 「旅日記」
...是れ必らず佞者の妖言にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...汝は主君に何を言上したか? 君侯父子を離間しようとする佞臣奴(ねいしんめ)!良夫の顔色がさっと紙の様に白くなる...
中島敦 「盈虚」
...殘るは辯佞(べんねい)の者ばかり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それだけに奸佞邪智(かんねいじやち)で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...佞人(ねいじん)楊再思が追従して...
南方熊楠 「十二支考」
...つまりはネブタに佞武人(ねぶと)だの佞侮多(ねぶた)だのという無理な当て字を自分でしておいて...
柳田国男 「年中行事覚書」
...ひとつお調べになる必要がありましょう」張魯はこの佞弁(ねいべん)にのせられて...
吉川英治 「三国志」
...もちろん媚態派の佞臣(ねいしん)からである...
吉川英治 「三国志」
...あくまで彼らの佞弁(ねいべん)を退(しりぞ)け...
吉川英治 「三国志」
...佞将(ねいしょう)...
吉川英治 「私本太平記」
...勝頼を陥(おと)しいれた佞臣(ねいしん)という云い伝えは嘘である...
吉川英治 「新書太閤記」
...面(おもて)も向けられない佞相(ねいそう)の怒りが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...佞猛(ねいもう)な野獣の前へ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...佞奸(ねいかん)の眼から見れば甘い...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索