例文・使い方一覧でみる「佚」の意味


スポンサーリンク

...所謂道を以て民を使ふ...   所謂佚道を以て民を使ふの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...併し紙に向ふ迄には散して引汐の樣にひいて了ふ場合が多い...   併し紙に向ふ迄には散佚して引汐の樣にひいて了ふ場合が多いの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...淫の安全を保証する方面に注がれている...   淫佚の安全を保証する方面に注がれているの読み方
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」

...開港となり甫(はじ)めて日本は数百年の怠惰安(あんいつ)の眠りから覚めた...   開港となり甫めて日本は数百年の怠惰安佚の眠りから覚めたの読み方
直木三十五 「大衆文芸作法」

...吾等は先生の尺牘雜筆など散の虞あるものを...   吾等は先生の尺牘雜筆など散佚の虞あるものをの読み方
永井荷風 「鴎外全集刊行の記」

...その家の微禄のために散の恐れあるを憂えられて...   その家の微禄のために散佚の恐れあるを憂えられての読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...それを実隆が聞き込んで散(さんいつ)を惜しみ...   それを実隆が聞き込んで散佚を惜しみの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...史料の散を拒ぐことに尽力した実隆の功績は...   史料の散佚を拒ぐことに尽力した実隆の功績はの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...これらはことごとく散してしまった...   これらはことごとく散佚してしまったの読み方
原田義人 「「世界文学大系58 カフカ」年譜」

...晩年磐梨(いわなし)郡某社の巫女(みこ)のもとに入夫(にゅうふ)の如く入りこみて男子二人を挙げしが後長子(ちょうし)は窃盗(せっとう)罪にて捕へられ次子もまた不肖の者にて元義の稿本抔(こうほんなど)は散(さんいつ)して尋ぬべからずといふ...   晩年磐梨郡某社の巫女のもとに入夫の如く入りこみて男子二人を挙げしが後長子は窃盗罪にて捕へられ次子もまた不肖の者にて元義の稿本抔は散佚して尋ぬべからずといふの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...豕も遊(ゆういつ)大食する故豕ほど肥えたという...   豕も遊佚大食する故豕ほど肥えたというの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...生祠記(せいしき)は惜むらくはした...   生祠記は惜むらくは佚したの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...門人録は徴をして...   門人録は徴を佚しての読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...そして記事に其日をしてゐた...   そして記事に其日を佚してゐたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...少時(しょうじ)放恣(ほうし)楽(いつらく)のために...   少時放恣佚楽のためにの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...楽(いつらく)を貪っています...   佚楽を貪っていますの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...竝に殘缺亡せる篇あれども...   竝に殘缺佚亡せる篇あれどもの読み方
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」

...淫風楽(いんぷういつらく)...   淫風佚楽の読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「佚」の読みかた

「佚」の書き方・書き順

いろんなフォントで「佚」

「佚」の英語の意味

「なんとか佚」の一覧  


ランダム例文:
スペクトル   出廷する   近来  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
耐性菌   化学兵器   極端気象  

スポンサーリンク

トップへ戻る