...恬淡無欲なる我等の祖国は勿論蒹葭堂コレクシヨンをも無残なる散佚(さんいつ)に任かせてしまつた...
芥川龍之介 「僻見」
...中学生たちの淫佚を保護してくれます...
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」
...淫佚の安全を保証する方面に注がれている...
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」
...しかも史略は支那には佚して日本に殘つてゐたものである...
内藤湖南 「支那目録學」
...佚書の内容を知り得る材料を集めて考證したものである...
内藤湖南 「支那目録學」
...折ふし夕風涼しく行袖(ゆくそで)を留むるやうなれば遺佚がよむ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...吾等は先生の尺牘雜筆など散佚の虞あるものを...
永井荷風 「鴎外全集刊行の記」
...勘次(かんじ)は三ヶ日(にち)さへ全然(まる/\)安佚(あんいつ)を貪(むさぼ)つては居(ゐ)なかつた...
長塚節 「土」
...『漢書』芸文志に題目だけは残っているが、それらの神遷書自身は、今皆佚していて、何も残っていない...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...史料の散佚を拒ぐことに尽力した実隆の功績は...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...其誌銘の佚亡に至つたことを惜む...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...それは三種の書の佚亡である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...三種の佚書もそこに埋伏してゐると云ふ場合である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...そして記事に其日を佚してゐた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...六歳の時まで散佚(さんいつ)せずにいたそうである...
森鴎外 「渋江抽斎」
...散佚(さんいつ)して世に伝わらない...
森鴎外 「渋江抽斎」
...今已(すで)に佚亡(いつぼう)したものもある...
森鴎外 「渋江抽斎」
...はた後年に散佚(さんいつ)したものかは明らかにし得ないが...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??