...そのまた余技の抒情(じょじょう)詩にも興味を持っていましたから...
芥川龍之介 「河童」
...これも亦(また)決して余技ではない...
芥川龍之介 「僕の友だち二三人」
...近頃はそれと反対に「余技の下手なものは本技も下手だ」というまるで逆な気持ちになって来ました...
上村松園 「無題抄」
...やはり余技においても上手のようです...
上村松園 「無題抄」
...それとも深刻な哲学文学者のように日常生活の方が余技になるかも知れない...
戸坂潤 「思想としての文学」
...それにも拘らず矢張りこの本業と余技との間に...
戸坂潤 「思想としての文学」
...今日では恐らく誰も純正数学者(?)小倉金之助のディレッタントとしての余技だとは見ないだろう...
戸坂潤 「思想としての文学」
...比較的に普遍人間的な興味価値のあるものを余技の対象として有つ人のことだったが...
戸坂潤 「思想としての文学」
...余技としてやっていくには...
中井正一 「脱出と回帰」
...しかも余技に非ずと主張する二律反則の自己矛盾も...
萩原朔太郎 「小説家の俳句」
...斯んな切端詰つた時期に幾分の余技的ないでたちで練り歩いてゐる光景は寧ろ人々の眼に謎の感を与へるかのやうであつたが...
牧野信一 「南風譜」
...詠歌(えいか)の如きは固(もと)よりその余技に属せしものならん...
正岡子規 「墨汁一滴」
...寧能余技備二観娯一...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...余技同然の生人形にも現われてたちまち妙技を認められ...
山本笑月 「明治世相百話」
...文壇人の余技画では...
吉川英治 「梅ちらほら」
...彼の知性を単に紙墨へ点じてみたまでの即興であり余技であって...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...ただ余技の書道において聞えている近衛三藐院(このえさんみゃくいん)として...
吉川英治 「宮本武蔵」
...それッぱしの余技をもとでに...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??