...余技に対する解釈に就いて私はたいてい身体は丈夫な方です...
上村松園 「画道と女性」
...ええとこのお嬢さんや奥さんの余技として...
谷崎潤一郎 「細雪」
...これでは却って充分な意味での「余技」にはならぬ...
戸坂潤 「思想としての文学」
...それにも拘らず矢張りこの本業と余技との間に...
戸坂潤 「思想としての文学」
...余技としてやっていくには...
中井正一 「脱出と回帰」
...物貨騰貴(ぶっかとうき)の世の中どつちへ転んでも少しは金の取れる余技一...
永井荷風 「小説作法」
...先生の随筆は科学者の余技などとして見逃し得るものではない...
中谷宇吉郎 「文化史上の寺田寅彦先生」
...文藝(ぶんげい)の士(し)の余技(よぎ)の内玉突(たまつき)と寫眞(しん)とでは私(わたし)が筆頭(ひつとう)ださうだ...
南部修太郎 「寫眞と思ひ出」
...多く皆「文人の余技」と言ふだけの価値に過ぎず...
萩原朔太郎 「小説家の俳句」
...斯んな切端詰つた時期に幾分の余技的ないでたちで練り歩いてゐる光景は寧ろ人々の眼に謎の感を与へるかのやうであつたが...
牧野信一 「南風譜」
...自分も何かさうした余技が欲しい...
牧野信一 「昔の歌留多」
...もと/\かうした私の余技は少年時代のイタヅラ遊びがその下地なのである...
宮地嘉六 「老残」
...先ず職場にいる研究会員の従来のような余技的な文学興味への引こもりをやめさせて...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...孤立的な余技的趣味への閉じこもりを排撃しろ...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...以上は鬼斎氏の余技として今は知る人も稀である...
山本笑月 「明治世相百話」
...余技としてやりだしたのが次第にすすんで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...誰から受けておらるるか」「行く所でいささか余技の彫刻をなし...
吉川英治 「宮本武蔵」
...酒井どのの仰せにまかせて一筆余技をのこして参りたいゆえ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索