例文・使い方一覧でみる「佐幕」の意味


スポンサーリンク

...薩長が取つて徳川に代らむと誤解せし佐幕の諸藩の人々の見と同じかるべき也...   薩長が取つて徳川に代らむと誤解せし佐幕の諸藩の人々の見と同じかるべき也の読み方
大町桂月 「石田堤」

...佐幕派に對立する勤皇派に味方することで...   佐幕派に對立する勤皇派に味方することでの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...「詳傳」はさらに昌造の在り方を強調して「――先生は佐幕黨にはあらざるも...   「詳傳」はさらに昌造の在り方を強調して「――先生は佐幕黨にはあらざるもの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...佐幕のと多事らしいが...   佐幕のと多事らしいがの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...佐幕がよければ佐幕で...   佐幕がよければ佐幕での読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...勤王でも佐幕でも試(こころ)みに当(あたっ)て砕けると云うが書生の事であるが...   勤王でも佐幕でも試みに当て砕けると云うが書生の事であるがの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...藩に行(いっ)て佐幕とか勤王とか何か云出(いいだ)せば...   藩に行て佐幕とか勤王とか何か云出せばの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...勤王佐幕など云(い)う喧(やかま)しい議論は差置き...   勤王佐幕など云う喧しい議論は差置きの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...東北地方に押し詰められた佐幕の余力(よりょく)が...   東北地方に押し詰められた佐幕の余力がの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...佐幕には開国が附帯して唱道せられてゐた...   佐幕には開国が附帯して唱道せられてゐたの読み方
森鴎外 「津下四郎左衛門」

...――このあいだにも、藩の情勢は複雑な変化を続けながら、尊王か佐幕か、いずれかに決定すべき時期が迫って来つつあり、杉永ははやり立つ同志をしずめるのに困っているようすでした...   ――このあいだにも、藩の情勢は複雑な変化を続けながら、尊王か佐幕か、いずれかに決定すべき時期が迫って来つつあり、杉永ははやり立つ同志をしずめるのに困っているようすでしたの読み方
山本周五郎 「失蝶記」

...梓を動かした「佐幕」という観念だ...   梓を動かした「佐幕」という観念だの読み方
山本周五郎 「失蝶記」

...佐幕派が盛んになると勤王派の全部に腹を切らせる...   佐幕派が盛んになると勤王派の全部に腹を切らせるの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...東本願寺の佐幕に傾きたるに反し...   東本願寺の佐幕に傾きたるに反しの読み方
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」

...小藩のうちに佐幕派...   小藩のうちに佐幕派の読み方
吉川英治 「田崎草雲とその子」

...江戸藩邸の佐幕派へ...   江戸藩邸の佐幕派への読み方
吉川英治 「田崎草雲とその子」

...佐幕派にひき込まれていた...   佐幕派にひき込まれていたの読み方
吉川英治 「田崎草雲とその子」

...佐幕も勤王も、こちらは、世間の役に立たない腑抜(ふぬ)けと、ふだんは、路地の日陰を自分のゆるされた棲家(すみか)として、耳にふたをしている露八だったが、こうなると、社会のうごきにも、関心を持たずにいられなかった...   佐幕も勤王も、こちらは、世間の役に立たない腑抜けと、ふだんは、路地の日陰を自分のゆるされた棲家として、耳にふたをしている露八だったが、こうなると、社会のうごきにも、関心を持たずにいられなかったの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「佐幕」の読みかた

「佐幕」の書き方・書き順

いろんなフォントで「佐幕」


ランダム例文:
あとじさり   要項   照りつける  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る