...それでももしいよいよその方面に驥足(きそく)を伸ぶる機会が与えられたら...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...日本の勢力の支那の市場に伸ぶる事を甚だ喜ばない...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...精神界に伸ぶる也...
大町桂月 「飛鳥山遠足」
...若し知己を得れば、其才伸ぶべきも、知己を得ずんば、末路慘憺たらざるを得ず...
大町桂月 「近藤重藏の富士山」
...かくて重藏の才少しく伸ぶるを得たり...
大町桂月 「近藤重藏の富士山」
...何とほうれんさうが伸ぶことぞ...
種田山頭火 「其中日記」
...知者その知を伸ぶることを得ず...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...常に伸ぶることを得然(しか)してその鬱屈に方(あた)つてや四十七人を生ず乃(すなは)ち知る...
中里介山 「大菩薩峠」
...女は光る魚介のたぐひみなそこ深くひそめる聖像われ手を伸ぶれど浮ばせ給はずしきりにみどりの血を流しわれはおんまへに禮拜す遠くよりしも歩ませ給へばたちまち路上に震動し息絶ゆるまでも合掌すにちにち都に巡禮しもの喰(は)まざればみじめに青ざめおん前にかたく瞳(め)をとづる...
萩原朔太郎 「供養」
...手を高く蒼天のうへに伸ぶ...
萩原朔太郎 「立秋」
...国中の人民に独立の気力なきときは一国独立の権義を伸ぶること能(あた)わず...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...家内の事務はその力を伸ぶるを得ず...
福沢諭吉 「教育の事」
...われは年来如意(にょい)と申す物を造るため牛角を伸ぶるにかかる小蛇の油を取ってするなり...
南方熊楠 「十二支考」
...利根の砂山赤城おろしはひゆうひゆうたりひゆうたる風のなかなれば土筆は土の中に伸ぶなにに哀しみ立てる利根の砂山よしや...
室生犀星 「抒情小曲集」
...(画家が握手せんとして手を差伸ぶるを見て...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「家常茶飯」
...さし伸ぶる章魚(たこ)の足めく小枝なり...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...われは戦(をのゝ)く身を屈(かゞ)めて闇(やみ)の底に冷たき手をさし伸ぶ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...生命真に伸ぶべし...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??