...能楽において、勧進帳の後半、義経軍との一戦に敗れ落命する福原伯耆守の様を演じる...
...大國主の命を殺そうと相談して伯耆(ほうき)の國のテマの山本に行つて言いますには...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...伯耆にも色々山はあつたが...
薄田泣菫 「茶話」
...作州へも落ちず伯耆へも流れず...
薄田泣菫 「茶話」
...「伯耆国は淀江村の百姓...
太宰治 「黄村先生言行録」
...幸内が伯耆の安綱といわれる刀を持って出て家へ帰らないこと...
中里介山 「大菩薩峠」
...眼の前に突きつけられた伯耆の安綱の刀に...
中里介山 「大菩薩峠」
...伯耆の安綱の刀を的(まと)にして...
中里介山 「大菩薩峠」
...私は伯耆の米子へ興行で行つた時...
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」
...次いで伯耆(ほうき)は『伯耆志』に今の西伯(さいはく)郡大国村大字新庄の一字に土囲と呼ぶ地がある...
柳田國男 「地名の研究」
...伯耆(ほうき)の夜見浜(よみがはま)なども...
柳田國男 「地名の研究」
...伯耆(ほうき)の国境に転戦した...
吉川英治 「黒田如水」
...伯耆(ほうき)の山旅を...
吉川英治 「私本太平記」
...土岐伯耆(ほうき)...
吉川英治 「私本太平記」
...ちかごろ彼の家中風俗を町でも“伯耆様(ほうきよう)”と呼んでいるほど...
吉川英治 「私本太平記」
...伯耆(ほうき)の馬之山(うまのやま)に...
吉川英治 「新書太閤記」
...(伯耆守は、いたく羽柴どのの、お気に入りらしい)いつか、こういう先入観が、三河武将のあたまに深く根ざしていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...城代の石川伯耆守数正(ほうきのかみかずまさ)にたいして...
吉川英治 「新書太閤記」
...伯耆守は、それを直接受け取った上、手短かに要領を訊き取って、『神妙な仕方である...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索