...夜に入(い)ってこの伊勢路へかかるのが...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...だがね、家元の弥次郎兵衛どの事も、伊勢路では、これ、同伴(つれ)の喜多八にはぐれて、一人旅のとぼとぼと、棚からぶら下った宿屋を尋ねあぐんで、泣きそうになったとあるです...
泉鏡花 「歌行燈」
...昔は河内から伊勢路へかけて...
土田杏村 「あしびの花」
...それが伊勢路へかかって東海道へ出る道であるから...
中里介山 「大菩薩峠」
...海鹿島(あじかじま)から伊勢路の浦へ...
中里介山 「大菩薩峠」
...小牧(こまき)であり、大垣であり、岐阜であり、清洲(きよす)であり、東海道と伊勢路、その要衝のすべてが、尾張名古屋の城に集中する...
中里介山 「大菩薩峠」
...伊勢路から太平洋を前にして...
中里介山 「大菩薩峠」
...伊勢路即海道記の著者が取つた道筋は...
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」
...伊勢路近江路、時には、京や大坂あたりにも見かける、地蔵行者である...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...伊勢路から都を限ってと...
吉川英治 「私本太平記」
...伊勢路から奈良へ入ろう」「が...
吉川英治 「私本太平記」
...おりから伊勢路(いせじ)一円は...
吉川英治 「神州天馬侠」
...正面の敵の来襲は、今、海道の方面にあるものの、伊勢路、美濃路、甲州方面の国境たりとも、決して、安心ではないのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...伊賀伊勢路へ出て帰るも...
吉川英治 「新書太閤記」
...光秀は、勇躍して、伊勢路へ向った...
吉川英治 「新書太閤記」
...伊勢路への発足(ほっそく)だ」「御苦労にぞんずる...
吉川英治 「新書太閤記」
...――伊勢路か、三河か...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉が伊勢路(いせじ)へ進出して来た意中には...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索