...決して円満(えんまん)具足(ぐそく)を以(もっ)て任ずるものでないことを告ぐれば...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...劇場のマネジヤーを以つて任ずる内山がゐる...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...タダの奉公人でも追出すような了簡(りょうけん)で葉書一枚で解職を通知したぎりで冷(す)ましているというは天下の国士を任ずる沼南にあるまじき不信であるというので...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...楊(ヤン)先生を中国海戦科学研究所大師に任ずるものなり――博士はその長い辞令を馮兵歩(ひょうへいほ)の前にぽんと放りだして...
海野十三 「軍用鮫」
...他方では輿論の指導者を以て任ずる人々が...
大隈重信 「選挙人に与う」
...君は天下の志士を以て任ずる豪傑なれば...
大町桂月 「多摩川冒險記」
...全くの自己流でまた純然たる日本風を以て任ずるものであります...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...黄人種の朋友をもって任ずる義侠(ぎきょう)の白人は日本の将来ははたして独立国たるを得るや否やと掛念し...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...改進の木鐸(ぼくたく)をもって任ずる人にしてなお旧日本のために支配せらるるものあるはなんぞや...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...その措置に任ずるものぞ...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...佐々友房氏は自ら大策士を以て任ずるに拘らず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...他日必らず議院より出現せむ復た何んぞ大隈伯の力を借るを要せむやと彼れの自ら任ずるもの洵に斯くの如し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...甲州入墨で江戸ッ子をもって任ずるがんりきの地声ではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...只一気の盲動するに任ずるのみ...
夏目漱石 「人生」
...此某は英語を喋舌(しやべ)る天才を以て自ら任ずる男で...
夏目漱石 「それから」
...無検束をもって自(みずか)ら任ずる彼は...
夏目漱石 「明暗」
...中の君の保護者をもって任ずる心はなくして...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...無心とは自然に任ずる意である...
柳宗悦 「工藝の道」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??