...人の吸食に任ずるものである...
芥川龍之介 「鴉片」
...頭領をもって任ずる人々は多少笑止な立場に身を置かねばなるまい...
有島武郎 「宣言一つ」
...その責(せめ)に任ずるために...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...然るに当時の文壇は文芸革命家をもて他(ひと)も許し自らも任ずる春廼舎主人の所説ですらが根本の問題に少しも触れていない修辞論であって...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...日本の自ら任ずるところはよほど大なるものでなければならぬ...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...決して予言者を以て自ら任ずる次第ではなく...
丘浅次郎 「人類の将来」
...みずから幇間者(ほうかんしゃ)流をもって任ずるの輩は...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...その措置に任ずるものぞ...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...所謂不言實行を以て自ら任ずる政治家は...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...我儕の任ずる所もまた甚(はなはだ)重からずや...
中江兆民 「『東洋自由新聞』第一号社説」
...孤高を以て任ずるなどといふのぢや尚更ない...
中原中也 「夏と悲運」
...哲學はこの傾向の貫徹を計るもの乃至貫徹そのものを以つて自ら任ずるものに外ならぬ...
波多野精一 「時と永遠」
...国土防衛に任ずる軍隊から殺されるのは当然だと思った...
平光吾一 「戦争医学の汚辱にふれて」
...文官が腕の力に負けて武官の指図に任ずる等のことあらば...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...すでにこれを分(わかち)てこれに任ずるときは...
福沢諭吉 「学問の独立」
...氣力のあらん限りに勉強す可しとて之に任ずると雖ども...
福沢諭吉 「帝室論」
...藝術家を以て任ずる個人的作家でも...
柳宗悦 「民藝四十年」
...「王必を御林軍の師団長に任ずるのはいかがなものでしょうか...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索