...その冷ややかな目の光は仮初(かりそ)めの男の心をたじろがすはずだった...
有島武郎 「或る女」
...しかし初冬が訪れると間もなくミチミは仮初(かりそめ)の風邪から急性の肺炎に侵されるところとなり...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...さるにても弓矢取る者の仮初(かりそめ)にも乗るまじきは輿車ぞかし...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...仮初(かりそめ)の格子門(かうしもん)...
樋口一葉 「たけくらべ」
......
樋口一葉 「闇桜」
...仮初(かりそめ)にも実父母を重んじて舅姑を軽んずる勿れ...
福沢諭吉 「女大学評論」
...一様に之を愛して仮初にも偏頗(へんぱ)なきは...
福沢諭吉 「新女大学」
...今度は仮初(かりそめ)にも一家の主人であるから願書を出さなければならぬ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...汚ない事は仮初(かりそめ)にも蔭(かげ)にも日向(ひなた)にも家の中で聞(きい)たこともなければ話した事もない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...仮初(かりそめ)にも人に借用したことはない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...仮初(かりそめ)にも自分の手に握れば...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...その他は仮初(かりそめ)にも身事家事の私を他人に相談したこともなければ又依頼したこともない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...嫌疑を憚らず左様(そう)いう訳(わ)けで私は若い時から婦人に対して仮初(かりそめ)にも無礼はしない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...仮初(かりそめ)にも無法な事をして勉強し過ぎるな...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...こは前日の野分(のわき)に倒れたるを母などが引き起して仮初(かりそめ)の板を置きそれで支へるつもりなり...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...仮初(かりそめ)なのである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...仮初(かりそめ)にも老中の許し状を所持致しておる人間じゃ...
夢野久作 「斬られたさに」
...不束(ふつつか)なわたくしに仮初(かりそめ)にも有難いお言葉を賜わりました方々様へは...
夢野久作 「名娼満月」
便利!手書き漢字入力検索