...家には令息が2人いる...
...彼は令息でありながら、自立心が強い...
...大学を卒業してからは、令息らしい生活ができるようになった...
...彼の父親は、一人っ子の令息だった...
...彼の将来の夢は、令息らしい落ち着いた暮らしをすることだ...
...令息武矩(たけのり)(三歳)はいかなる家族の手落からか...
芥川龍之介 「白」
...兎に角その令息の逸(いつ)氏なぞと愉快に溯江を続ける事が出来た...
芥川龍之介 「長江游記」
...松波博士の令息を殺害する気になったんだ?」女は吃驚して...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「美人鷹匠」
...死刑にして頂き度かったのでございます」法曹界きっての敏腕家松波博士が令息殺しの犯人美人鷹匠のために...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「美人鷹匠」
...本郷以来、春風秋雨幾十年は夢の間に過ぎ、鳥居先生は考古学の泰斗として外国にまでお名がひびき、ますます蘊蓄(うんちく)を深められつつあり、奥様もまた先生と同じ学問に志をたてられて、内助の功まことにお見事に、御令息御令嬢、一家をあげて同じ研究に精進せられているのはまことに驚異と申し上げねばなりません...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...何故あなたも令息令嬢達も黙って哀(かな)しんで居られることが出来なかったのでしょう乎...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...令息達や女婿を合わせて...
戸坂潤 「日本の頭脳調べ」
...されば守るにその人なき家の内何となく物淋しく先生独り令息俊郎(としお)和郎(かずお)の両君と静に小鳥を飼ひて娯(たのし)みとせられしさまいかにも文学者らしく見えて一際(ひときわ)われをして景仰(けいこう)の念を深からしめしなり...
永井荷風 「書かでもの記」
...北白川の下宿に訪ねて来た人で忘れられないのは三土興三――忠造氏の令息――である...
三木清 「読書遍歴」
...先生の御令息であつた...
三好達治 「池のほとりに柿の木あり」
...石内氏の令息農学士石内吉見氏によると...
武者金吉 「地震なまず」
...先生は不本意ながら令息等に援助を仰がなければならなかった...
武者金吉 「地震なまず」
...松田君は令息道一君と共に湯島三組町の家に住し居られ候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...なぜ令息や令嬢の不幸には動かされなかったのに...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...御本邸は令息におゆずりになって...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...あるとき幼い令息が...
山本笑月 「明治世相百話」
...その後裔(こうえい)に当る黒田藩士梅津源蔵正武氏(正利氏令息で隠居して一朗といった)と...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...その令息の欣一さんをも久しく先生と共に知つてゐる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索