...海は実は代赭色をしている...
芥川龍之介 「少年」
...かつまたこの代赭色の海を青い海に変えようとするのは所詮(しょせん)徒労(とろう)に畢(おわ)るだけである...
芥川龍之介 「少年」
...それよりも代赭色の海の渚(なぎさ)に美しい貝を発見しよう...
芥川龍之介 「少年」
...――人生に横わる代赭色の海にも目をつぶり易いと云うことである...
芥川龍之介 「少年」
...すると現実とは代赭色の海か...
芥川龍之介 「少年」
...岬(みさき)代赭色(たいしやいろ)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...岬(みさき)代赭色(たいしやいろ)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...紙とも付かず皮とも付かぬ強靱(きょうじん)な代赭(たいしゃ)色のへなへなした物に描かれた...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...草の枯れた利根川の土手はただ一帯に代赭色(たいしゃいろ)に塗られて見えた...
田山花袋 「田舎教師」
...山々の中腹以下は黄色に代赭(たいしゃ)をくま取った雲霧に隠れて見えない...
寺田寅彦 「三斜晶系」
...代赭色の岩肌が絶壁の中に散見される...
豊島与志雄 「山上湖」
...代赭色の火山礫に蔽われた急斜面を...
豊島与志雄 「自由人」
...海岸でバケツの錆に似た代赭色の海を見てきてから繪本の海の色を青く塗らずに代赭色に彩つた少年を描いてゐる...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...青空にくっきりと限られた代赭色(たいしゃいろ)の岩鼻岬(いわはなみさき)...
松本泰 「暴風雨に終わった一日」
...小さい急須の代赭色(たいしゃいろ)の膚(はだえ)にPemphigus(ペンフィグス)という水泡(すいほう)のような...
森鴎外 「カズイスチカ」
...人の顔もやや薄きと濃きと何(いづ)れも代赭(たいしや)にて色少し変へあり申し候(さふらふ)...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...湯から出てそこ等を窺(のぞ)いてみると座敷から廊下からすべてこの代赭色の鮮かな木の実で充満しているのであった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...その口から代赭色(たいしゃいろ)の泥水を吐き出していた)こうして立ち直ろうとしていた瞬間に縁側のガラス戸が一枚残らずバタバタと外へ倒れた...
和辻哲郎 「地異印象記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??